上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- スポンサー広告
-
-
昨日、フェルマンテの会で粉比べパン焼き会を行いました。
酵母、副材料は全て統一し、粉だけを変えて、ロールパンを焼き、断面、味わい等を比べる会。最近粉のサンプルも色々頂いていたので、良い機会かなと思って。
選んだ粉は全部で5種類。
春の香りの青い空・・・蛋白含量12.0%灰分0.52%
ゆめちから・・・蛋白含量13.0%灰分0.62%
タイプ100・・・蛋白含量14.5%灰分1.00%
クラシック・・・蛋白含量11.5%灰分0.55%
JAS有機強力1等粉北米産・・・蛋白含量、灰分良く解らず
我が家にガスオーブンは1台しかないので、時間差で何とか5種類を焼き上げました。
大きさ、成型も統一したので、皆さんでせっせと綿棒を使って通常の巻いたロールパンの成型をしましたよ。
酵母は今回あこ酵母のストロングを使用しました。
タイプ100は他の粉に20~30%ブレンドして使われてる方が多いと思いますが、今回100%で仕込んだので、色目も灰色っぽくこれだけ捏ね上げた生地色からも直ぐ判別が付きました。

焼き上がった断面も違うし、香り、食感も違うので面白いなと思いました。
香り、食感で自分の中でこの中で一押しは春の香りの青い空でした。香り気に入りました。
クラシックは軽い仕上がりで香りがあまり感じられず。ゆめちからも粉の甘味も感じ美味しかったですが。タイプ100は色合いからも別物出来な感じ。香りは凄くしました。

こうなると好みかな?とも。皆さんも色々な意見を上げて見えましたよ。
パンだけだと味に変化無く飽きちゃうと思ったので、1プレートも用意しました。
キャベツ主体のスープ、人参サラダ、ツナときゅうりのマヨサラダ、長芋とサヤインゲンのソテー、ハルミチーズを焼いてカリッとしたのも乗せて、市販のごまドレッシングをかけました。

パンはグルマンのあんパリスエッテやまだ残ってたさざなみベーカリーのシュトーレン、葵と壱製パン所のヌスクーヘン。

デザートにはグルマンのヨーグルトオランジュをカリッと焼いた上に市販のアイスとヨーグルトで和えたソースをかけたのを。結構行ける味わいです。

この日は近所で珍事件的なのも有り、参加下さった皆さんと違った意味での盛り上がりも有ったり、パン話に花が咲きました。
参加下さったFさん、Oさん、Mさん、有難うございました。
また一緒出来る日を楽しみにしています。
スポンサーサイト
テーマ:パン - ジャンル:グルメ
- イベント
-
| trackback:0
-
| comment:0