むちむちきなこと言うネーミングもインパクト強く、きなこ風味は好きな味わいだけど、中々黒糖そのままを食べる機会が無い私にとって、今回、このむちむちきなこを食せれた事は非常に良い機会となりました。
口に入れた時はんんん?最初なんて表現したら良いの?と言う感じでしたが、黒糖が硬くなく、黒糖味のソフトキャンディーみたいな食感でした。

これなら、大人も子供も美味しく食べれて、癖になる味わいだなーと皆様にもお勧めしたいです。
ネーミングのまま、むちむちな食感ですよ。
ブランドコレクションファンサイト参加中
スポンサーサイト
テーマ:こんなのがあったなんて!! - ジャンル:グルメ
- 味の追求
-
| trackback:0
-
| comment:0
エバラCJ、韓キッチンビビンバの素を使って作る熱々のビビンバをバレンタインデーに旦那さんと熱々な感じで食べようかと早速袋に書かれてるレシピを見て作ってみました。ビビンバに入れる肉だと牛肉が一般的だと思いますが、豚肉の方が好きなので、その辺りは勝手に好みに変更して作りましたよ。

袋には調味油とコチュジャン、ナムル的な野菜類は別袋に入ってるので、それぞれを開け、とても調理もしやすかったです。
フライパンに調味油をひき、先ずは細切りにした豚肉を入れ、軽く火入れし、水分を切った野菜類を入れたら、最後、コチュジャンで絡め、味を良く馴染ませます。本来だとご飯もここで入れ火入れすると書かれてましたが、ビビンバ用の器が我が家には有るので、ご飯は良く熱した器に先ず入れ、少し下のほうにこげを作り、私はその上に炒めた野菜類を乗せ、最後、中央に卵黄を乗せ、仕上げました。
旦那さんと仲良く器からご飯を取り、熱々の状態で食べましたが、心もほっこりする味わいで、又2人で一緒に食べると言う事で、より美味しく思えたかもしれません。

旦那さんも美味しいと沢山頬張ってました。

折角なので、ビビンバと一緒に卵スープも用意しました。こちらとの相性も抜群。

エバラさんのビビンバの素、手軽に使えるし、味も本格的だし、超お勧めです。
皆さんもこれで調理し、旦那さんと熱々を頬張り、より仲良くして下さいね。
素敵なバレンタインディナーに成りましたよ。
韓Kitchenファンサイトファンサイト参加中
テーマ:こんなのどうでしょうか? - ジャンル:趣味・実用
- 味の追求
-
| trackback:0
-
| comment:0
先日、機会が有り、井村屋さんの豆乳で出来た甘酒、小豆入り缶等が手元に届いたので、早速色々と食してみました。

先ず小豆。数年前に購入した時より、水っぽさがない気がしました。これならパン生地に入れても垂れる事無く包めれそうだったので、こちらは自家製あんぱんに早代わり。小豆は程好い硬さで甘さも丁度良く美味しく食べれました。

そして、幼少期、一度舐めた甘酒で気持ちが悪く成って以来、口に出来なかった甘酒。トラウマが付いてたようで、甘酒飲む機会が有っても、中々飲めなかったんですが、今回先に飲んでた旦那さんが、これ凄くいけるよ、一度飲んでみたら?といかにも飲まないと損するかのような言い方だったので、美味しいと言う言葉に目の無い私の性分が我慢できず、ついに、甘酒を口にしたんですが、本当に美味しく飲み易く、気がついたら全部飲み干してました。

甘酒はアルコールではないので、子供でも飲めるし、ましてや豆乳と言う事で体により良さそうだし、何より甘酒を今迄飲めずに居た私には朗報な品物と成りました。
私のように甘酒苦手だわと思って見える方がみえるなら、是非井村屋さんの豆乳の甘酒、お試し下さい。甘酒のイメージが変ると思いますよ。
井村屋 モニプラ王国ファンサイト参加中
テーマ:こんなのがあったなんて!! - ジャンル:グルメ
- 味の追求
-
| trackback:0
-
| comment:0
昨日と成りますが、VTでしたね。私も娘の友チョコ作りにつき合わされ、色々と作りましたよ。

チョコを溶かしてタカナシの生クリームを加えて作ったデコチョコ。くまさんの形が超可愛くて、子供達にも大人気。
大人に受けそうな所でティラ・ミスもタカナシの生クリームを使って作ってみました。
マスカルポーネ100%で作りたかったですが、コストがかかるので、今回はクリームチーズとマスカルポーネ半々で作りましたが、これも又とても美味しい味わいに仕上がりました。

皆さんもタカナシの生クリームを使って手作りチョコしましたか?
乳製品×チョコレートのバレンタインレシピ大募集!豪華☆乳製品セットプレゼント ←参加中
テーマ:作ってみた - ジャンル:グルメ
- 味の追求
-
| trackback:0
-
| comment:0
タカナシヨーグルト、お腹にGOをと言う新商品ヨーグルトがキャッチコピーでも凄く気に成ってた所、機会有り食する事が出来ました。
自分自身はここの所、便通に悩まされる事はないので、今回も便通の為にと言う理由で食べたわけではなく、ここの所花粉症に悩まされるので、花粉症に少しでも効けばなーと言う思いで食べました。
ヨーグルトにゼラチンが入ってると言う事も有り、滑らかと言うより、しっかりとしたヨーグルトでした。子供達はこの食感が気に入ったらしく、美味しい美味しいと食べてました。
食べ終わるともう一個とせがまれたので、又近い内スーパーに買いに行こうねと約束しました。
まだ食べた事の無い方、お勧めのヨーグルトなので、是非一度食べてみて下さい。
タカナシ乳業ファンクラブファンサイト参加中
- 未分類
-
| trackback:0
-
| comment:0
ドトールのコーヒーは手頃で美味しいので、つい近くにあるのを見つけると入りコーヒーを購入してますが、その度にミラノサンドが目に入り、美味しそうだなーと。
でもちょっとした時に食べるには値段が張るような気がして躊躇してた感じです。
でも、今回ゆうきを振り絞り、ミラノサンドを購入してみました。
パストラミの硬さも程好く、味は少し私には濃い目に感じましたが、挟まれてる野菜、ポテトサラダで上手く調和が取れてたような気がします。

後、サンドイッチに使われてるパンもソフトフランス的な生地でクラストが少し固めで、クラムがしっとりなのもサンドイッチに合ってますね。

ミラノサンド、まだの方、是非食べて見た下さいね。
ドトールコーヒーファンサイトファンサイト参加中
テーマ:こんなのがあったなんて!! - ジャンル:グルメ
- サンドイッチ
-
| trackback:0
-
| comment:0
最近は雨の日も多く成り、一雨毎に暖かく成って行くと良いなーと思ってる私ですが、まだ2月ですもんね。もう一回位寒波やって来そうですよね。
2月もVTと言うイベントも有りで巷でもチョコレート戦線と言う感じですが、皆さんはどうかな?
もう上げるチョコレートは買われ、準備万端でしょうか?
2月が終わるといよいよ春ですね。この時期は私の大好きな桜風味のパン、スィーツがデパ地下等でも出回るのでウキウキしますし、自分自身も桜風味のパン等ジャンジャン焼いていきますよ。又綺麗に焼けたらアップしますね。
さー次回の持ち寄り会のテーマはベーグル・グル・グルの会。今一番気に入ってるベーグルでプレーン1個、フレイバー1個を持参下さい。自作でも購入でもどちらでも構いません。
私はベーグルに合うチーズ、ディップ、コンフチュール等を用意してお待ちしています。飲み物も付いてます。
日時:2013年3月1日(金)11時~14時終了予定
参加人数:5名
参加費:一人当たり1000円
持ち物:筆記用具、持ち帰り用のビニール袋等

申し込み方法・・・miss-pane@krb.biglobe.ne.jpか携帯からならmiss-pane.sako@docomo.ne.jpに参加者名、参加人数、連絡先を明記の上送信下さい。折り返し返信いたします。
開催場所:地下鉄鶴舞線川名駅徒歩5分位(駐車場完備してますので、お車でのお越しでも大丈夫です)
尚、当日のキャンセルは半額頂く事と成りますので、気を付けて下さいね。
一人参加大歓迎です。パン好きな仲間もその場で出来ますので気兼ね無く参加下さい。
テーマ:こんなのどうでしょうか? - ジャンル:趣味・実用
- イベント
-
| trackback:0
-
| comment:0
1月25日の金曜日にはFさんがイタリア料理教室に参加下さいました。Fさんはお子さんも三人見えるママさんの上、同じ医療関係のお仕事もされてるので、共通の話題が多いので、教室中も色々な話が飛び交い、毎回私も楽しく教室をさせて頂いてます。
今回のメニューは今が旬の白菜を使った、クリームソースを手打ちのタリアテッレに絡めました。白菜のシャキシャキとした食感がとても良いソースです。
メイン料理は、豪華に鯛を使いました。鯛をマリネしてスライスしたジャガイモで包み焼き上げた一品です。
こちらはジャガイモのカリカリとバルサミコの風味が何ともいえない味わいをかもし出し、とても好評でした。
そして、今日同じメニューで参加下さったのはNさん、やすこさん、Kさんの三名。Kさんは以前住んでたマンションの近くにお住まいで、弟さんはS区で美味しいコーヒー専門店のマスターされていて、何だかとても縁を感じます。
手打ちは初めてと言うKさんも美味しそうな手打ちパスタを作られてました。

Nさんとやすこさんは何回か手打ちパスタを作られてるので、感覚が甦ったのか手際良くこなされてました。
出来上がった方から食べて頂きましたが、皆さん美味しいとの声で私も嬉しかったです。

メインの鯛の方は切り身にするのが大変そうでしたが、骨に付いた身でも魚のブロードを取ったので、そんなに意識しなくても無駄なく出来るので、皆さん安堵されてました。

パンもツオップのヨーグルト・ライ、本場ドイツのカイザーゼンメルを初め、私作のあこ酵母ライトのパンの色々盛り合わせとデザートは川名ロール、苺のチーズケーキ、自家製あんぱん、抹茶とバナナのパウンドケーキでした。苺のチーズケーキがまたまた大好評でした。

やすこさんの所のYちゃんが今日は少々不安に思ったのか?下に降ろすと泣いてたので、大人が交代交代で抱っこしましたが、Yちゃんの温もり、ミルクの香りが何とも居えなくて、私も凄く癒されました。Yちゃんが帰っちゃった後ちょっぴり寂しかったわー。
今週は2回もYちゃんにも会え、癒しを沢山貰えました。やすこさん、移動大変だったでしょうが、有難うございます。
又近い内会える日を楽しみにしていますね。Kさんにも宜しくお伝え下さいね。
教室参加有難うございました。
テーマ:美味なるもの - ジャンル:グルメ
- 教室
-
| trackback:0
-
| comment:0