今日も数日前には台風の心配をして、無事出来るのか?当日を迎えるまでハラハラしてましたが、台風もそれ、無事開催出来、やれやれです。
今回もグルマン藤が丘店でオリーブオイルソムリエの篠田真理先生を迎えて、オリーブオイル実践編の講習会を行いました。

実践編ではオリーブオイルと料理の美味しい食べ合わせ、北、中部、南で取れるオリーブオイルの風味、味わいの違い等、テイスティングを初め、ひよこ豆との食べ合わせ、グルマンから提供のバケットと食べ合わせ。

私はその後出すための軽食の用意をしながら先生の講義を聞きかじってましたが、内容の濃い説明をされてました。
受講されてる方々もとても熱心に受けて見えました。

オリーブオイルは3本とも質の高い品だったようで、何処で買えるか?とかの質問も飛び交ってたようです。

皆さんがテイステイングをし、自分の好みのオリーブオイルを見つけた後には私が用意した自家製パン、今回もオリーブオイルを使用したパンで1つはあこ酵母でバジルプチパン、もう1つは自家製柿酵母でライ麦パン。

プレートにはナスのディップ、ラタトウィユ、柿と赤カブのサラダの盛り合わせ。
スパイシーパンプキンスープを用意しました。

皆さん完食だったのが嬉しかったです。

お土産にはオリーブオイルで作ったシュトーレンを2種類スライスしたのを1セットにしたのをお持ち帰り頂きました。

オリーブオイルに興味をもたれる方がどんどん増えて来てるように思えます。
今回も和やかなに始終事が進んだので、冬頃にもオリーブオイルセミナー開催する話が浮上中です。
日程が決まり次第又募集をかけますので、興味の有る方はご参加下さい。
オリーブオイルを使用した軽食、別バージョンで用意しますよ。
同じ日に長女の小学校で、わくわくフェスティバルなるイベントが開催されてたんですが、私は参加出来ず。旦那さんが子供達達を連れて行ってくれました。
今週末は両日自分の都合で日が過ぎてしまって何だか旦那さんには申し訳ない思いでしたので、今夜は外食で御馳走しました[m:50]
色々行えるのは家族の協力有っての事なので、本当に家族には感謝しています。
スポンサーサイト
テーマ:イタリアン - ジャンル:グルメ
- イベント
-
| trackback:0
-
| comment:2
昨日は朝方も雨が降り台風を心配しながらもパンの納入しに幼稚園へ行くと、場所配置を変えて雨対策された会場作りと成ってたので、これなら台風が来ても開催出来るかな?と思いながらも、雨が強いと人の出入りが少なく成りそうだしト始まるが始まるまで心配してましたが、気が付くと日の照りが・・・
私が正午までお手伝いでパン売りをしてる間も晴れ間が見え、大盛況ぶりで安堵しました。
園庭にはこのような素敵な記念撮影場所も用意されてましたよ。

昨年も大人気で売れ行き上昇だったキャラクター風船も今年もお目見え。

今年も素敵な手作り雑貨も多く、私も今回は子供用の可愛いマスクやスィーツの付いた可愛い指輪、パン屑とかを掃除できるほうき等も買い、既に大満足。

私は気が付くと16種類のパンを焼いてて合計100個。
内容はKAKIデニッシュ(バナナ酵母、プチパネットーネ(バナナ酵母、Wチョコクロワッサン(あこ酵母、シュトレンスライス、粒あんぱん(酒粕酵母)、スィートポテトパン(あこ酵母)、パンプキン&クランベリーベーグル(バナナ酵母)、酒粕酵母プレーンベーグル、抹茶マフィン(バナナ酵母)、カボチャメロンパン(あこ酵母)、カボチャハロウィンメロンパン(あこ酵母)、苺ジャムパン(あこ酵母)、チョコクリームパン(あこ酵母)、紫芋メロンパン(あこ酵母)、ブルーベリーマフィン(バナナ酵母)、ベーコンエピ(バナナ酵母)。

私はパン売りを途中で交代したのですが、後でパンは略完売と聞きこれ又安心しました。
今年は他の方もコーンパン、シナモンロール、フロランタン、スコーンを出してみえたので、パン売り場だけでもてんこ盛りで豪華でした。

私も知り合いに成った方がコーンパン、シナモンロールを出されてたので、買いましたが、しっとりした生地で美味しかったです。久しぶりにイースト使用パンも良いなーと思いました。

子供達は体験コーナーでオリジナル・剣やきらきらスティッキ等も自分で作ったり、無料のお化け屋敷や、ゲーム類も沢山して大満喫してたので、良い日に成ったと思います。
正午から次女を連れて来てくれた旦那さんと模擬店で手作りカレー、おにぎり&豚汁、おでん、フランクフルト、ホットドック等も食べお腹も満たされた所で、帰路。

睡眠数時間だったので、流石に眠気が来て暫く寝た後、イオンへと繰り出しました。(今日、グルマン藤が丘店でオリーブオイルセミナーが開催だったので、材料の買い出しを兼ねて)。
パン焼きの後の材料名書きとラッピングが大変でしたが、長女が積極的に手伝ってくれたので大変助かりました。
こういう事が好きな子に成ってくれて本当に助かりましたし良かったです。
来年から3年は次女が同じ園に通うので、パンも毎年100個作る事に成りそうな?
にほんブログ村
テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ
- イベント
-
| trackback:0
-
| comment:1
今日は先月行う予定が運動会がその日振替日と成り、1か月遅れと成ってしまった姉さん的存在のともさんとのさし会。
ともさんは話さないと鶴田真由似?だと私は思ってる綺麗でおしとやかな女性に見えるのですが。話しこんで行くと・・・私はそのギャップがとても気に入ってて、外観とは違う気さくにふるまってくれるともさんが大好きです。
前回さし会をしてから半年?は経ってたのかな?でも会うとその月数は感じれない位すーと時間が戻り話せちゃうのが良いんですよね。
さし会は今回白ワイン。ギンギンに冷やしておいたのですが、今日は肌寒いので、酷暑だった夏場にやらねばと言った感じでしたが、今回も2人で白ワイン1瓶空けちゃいましたわ。昼間だし1本で丁度良かったかも。(私はまだまだ飲めましたよ笑)
で、先日坂東リサーチでも放送されました、ともさんが毎木曜日にともさんパンを卸してるのらさんのお弁当をともさんが買って来て下さいました。
ずーと食べに行きたいと思ってたのらさんのご飯。こんな形で実現出来るとは。ともさん様様です。
玄米ご飯にマクロビ材料のみのぎょうさ、こんにゃくの鰹節和え、蓮根としめじとオクラの和え物、お浸し、春雨の和え物、かぼちゃの蒸しもの(茶わん蒸し風なのかな?)。どれも優しい味わいで、自分には少し塩気の味が薄かった気もしますが、玄米ご飯は圧力鍋炊きだそうですが、流石です。とても美味しく炊かれてました。そして腹もちが良い。

ともさんが先月から熟成させておいてくれたチーズや御実家で取れた銀杏、リンゴも持参下さったので、チーズ、ワインときたらやはりパン?と自家製バナナ酵母で焼いておいた胡麻薩摩芋パン、リンゴの甘煮いりベーグル、カボチャ&クランベリーのスコーンを出しました。

ともさんからは頂き物多く、とよ型のパン型まで頂いちゃって少し早目のクリスマスプレゼント?として頂きますねー。
ともさん、今日も話足らずで、又第3弾宜しくお願いします。
色々話せて聞いてもらってリフレッシュ出来ましたよー。有難うございました。
旅行気を付けて行って来て下さいね。
にほんブログ村
テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ
- オフ会
-
| trackback:0
-
| comment:4
今日は10月の通常パン教室でした。今日を迎えるに辺り、凄い偶然が積み重なっての繋がりと成ったので、私自身もとてもワクワクしてました。
と言うのも参加下さったNさんは私がまだ独身で実家で教室をしてた時に、当時イタリア大好きでイタリアにはまっていた友人のIさんと一緒に参加して下さってから早10年以上経ってるのですが、Nさんが私のブログを見つけて下さり、先日行ったグルマン藤が丘店でのイベントに参加して下さって、何年かぶりの再会を果たして、今日自宅教室にも初参加下さいました。
そして、もう一人の初参加者OさんとNさんはパン友だったと言う、これは縁繋がりとしか言えないですよね。
教室始める前から興奮気味の私でした。笑。
お二人共大手パン教室に在籍されてるし、御自宅でも教室をなさってる位の方々なのに、私の教室にも参加下さって、頭が下がる思いです。
今日はあこ酵母でシナモンロール、自家製バナナ酵母で胡麻薩摩芋パンだったのですが、一次発酵後の生地に触れると、軟らかいー。弾力有るーと歓喜をあげられてて、聞いてても微笑ましかったです。
酵母パンの味を知っちゃうとどんどんはまって行くのも良く解ってるので、お二方もどんどん自家製酵母を興して自家製酵母パン焼きまくりそうな?そんな意気込みも感じとれましたよ。
酵母に関する質問も多々出たので、その熱心さが凄く伝わって来て、私も益々頑張らねばと言う思いに成りました。
最終発酵待ちには用意しておいたランチで昼食を取って頂きました。
最初は人見知りしてた次女もこの辺りからお二方にも慣れ、色々相手をしてもらったり、話し足り出来てたので安堵しましたわ。
ランチメニューは次女も大好きパンプキンスープ、ジャガイモと蟹かまと黒豆の枝豆のマヨ和え、人参のマリネ、ラタトィユ、万能葱としらすとクリームチーズのディップ。

パンはグルマンのヨーグルトライ(このヨーグルトライとこのディップが凄く良く合うんですよ)、自家製梨酵母のカボチャパン、自家製バナナ酵母の胡麻薩摩芋パンの盛り合わせ。

デザートは自家製バニラ風味チーズケーキ、ジャガイモのパウンドケーキ&自家製イチジクジャム、シナモンロール、酵母のカボチャ&クランベリースコーンの盛り合わせ。

お腹一杯食べて下さり、満足して頂けた様子。私も作ったかいが有りました。
ランチの間も教室の話や色々な話が途切れる事無く出来て、そうこうしてる間に2種類のパンも美味しく焼き上がりました。
シナモンロールは窯伸びもし、高さが結構出て見栄えも良かったです。
焼き立ての上、帰宅までにグレーズが垂れると行けないので、グレーズは別容器でお持ち帰りして頂きました。

グレーズを付けた出来上がりはこんな感じ。

胡麻&薩摩芋パンは成型を2種類で、一つはクッペ型、もう一つはネジリをきかせたハート型に。
こちらは焼き顔が自家製酵母を物語ってるような?

お二人共教える側の方々でもあるので、同じ立場での意見交換も出来たりで私もとても勉強に成りました。
Nさんはお父様の仕事の関係でドイツにも在住経験有りと言うのを今日初めてお聞きして、更に親近感。
お二人ともまだしたい話が沢山有りそうです。又お会いできる日を楽しみにしています。今日は次女の相手も色々して頂き有難うございました。
にほんブログ村
テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ
- 教室
-
| trackback:0
-
| comment:2
昨年、引っ越してからの大仕事?と成った長男が通う園のバザーでのパン100個だし。
昨年同様今年もお願いされたので、前日から用意して行きますよ。
大体焼くパンの種類も決まったので、後はどの順番で焼きあげて行くか?
昨年もラッピング作業を入れたら睡眠2,3時間だったので、今年もそうなるかな?
パンを納品したらその流れでパンの販売もするので正午迄はどんなに眠くとも乗り越えないと。
翌日はグルマン藤が丘店でオリーブオイルセミナーに参加するので、オリーブオイル使用のパン、スィーツ、料理の仕込みが待ってます。
今日オリーブオイル使用のジャガイモ入りパウンドケーキを焼いてみました。
プレリュードさんのジャガイモのお菓子が美味しかったので、近い味を出してみたくて。ジャガイモ使用と言う所だけ同じ気がするので、きっと味わいは違うなー。
それとずーと試行錯誤しながら試作し続けてるシュトレン。
今回かなりイメージ通りの美味しいシュトレンが焼き上がりました。
焼成後1日目なので、後数日置いた方が美味しいとは思いますが、焼成後でも超ウマウマだったので、かなり期待しちゃいます。

酵母もシュトレンでは初めて使用してみた梨酵母。
色々な酵母でシュトレン焼き比べるのも良いですね。今年に入り、秋仕様、クリスマス仕様のシュトレンは5本目位です。既に結構焼いてますね。

同じ梨酵母で自家製カボチャ餡入りカボチャパンも焼きました。見た目はまだまだですが、味はウマウマでしたよ。

今は明日出す為のバニラビーンズ風味のチーズケーキを焼いてます。
さー明日から連日予定有りです。楽しみながら過ごして行こうっと。
にほんブログ村
テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ
- パン
-
| trackback:0
-
| comment:2
昨日のmomoaijiちゃん宅での持ち寄り会ではランチメニュー盛り沢山に止まらず、デザート部門は更に盛り沢山で目から鱗状態でした。
ツインズママさんは最近はまってるというなかしましほさんのレシピから豆乳、オリーブオイル使用の無花果スコーン。バターや牛乳とか使って無いので
あっさりと軽い感じで私も好きなタイプのスコーンでした。
ラッピングも素敵で真似したいなと思いましたよ。

momoaijiちゃんはお土産用にとお得意のフロランタンと薩摩芋のケーキを素敵にラッピングして置いて下さってた上、素敵なお皿に自家製ブルーベリージェラート、稲田多佳子さんのレシピのパンプキンプリン(これ凄くはまりました。キャラメルの味わいとかぼちゃがとても良く合ってました)、薩摩芋のケーキに生クリームが添えられたを盛らたので豪華なラインナップ。
momoaijiちゃんもセンスが良いので、盛りつけで更に美味しさアップと言う感じでした。で、私は先日母の友人から頂いた紅玉を使ってのアップルパイとH君も食べれるようにと自家製餡を使ったおはぎときなこ餅を持参しました。

H君はこの日おはぎ初食べと言う事で、少し心配してましたが、口に合ったようで、夜にもあの黒いお米食べたいと言ってくれたようで、それを知りとっても嬉しかったです。又持参しますねH君。

momoaijiちゃん、ツインズママさん素敵な一時を有難うございました。又近い内に一緒して下さい。
にほんブログ村
テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ
- オフ会
-
| trackback:0
-
| comment:0
今日も一人の方は久しぶりの再会でした。数か月ぶり?息子君のH君の成長ぶりも楽しみにしていました。
パン友でママ友さんでもあるmomoaijiちゃん宅でツインズママさんと持ち寄り会に行ってきました。
momoaijiちゃんが最寄駅まで迎えに来てくれれ次女と久しぶり挨拶を交わすと、暫く次女とH君は大人しくお互いを気にはしながらも、交わる事は無く、テレ?も有るのか?と気にしてましたが、数分すると記憶がよみがえったのか二人とても仲良く遊びだし、そのお陰で私も皆さんとゆっくりと食事をし話も出来たので大満喫出来ました。
それにしても今日も持ち寄りの品々の凄さたるや歓喜ものです。
先ずはmomoaijiちゃん、まだまだ大変な時期なのに、色々手の込んだ物を用意して下さってました。
人参と豆乳のスープ、momoaijiちゃんと言ったら私の中では生春巻きなんですが、今回も。又食べれるなんてー嬉しい限り。ソースも胡麻の漬け誰、ピリ辛と2種類出してくれてて。どちらとも相性ばっちり、しっかり2本平らげちゃいました。

ペンネのいか&エリンギ&ナス入りのトマト&バジルソース。バジルの良い香りに食欲増進。

まだこの後に豪華なデザート盛り合わせも出てくるのですが、一先ずここで一区切り。
そして、ツインズママさん、前回同様美味しい惣菜の品々を詰め合わせて来て下さいました。前回は和的でしたが、今回は洋的?
ごぼうの甘酢漬け、薩摩芋とレーズンのヨーグルトマヨサンド、蓮根とベーコンのマリネ、イタリアンオムレツ、生春巻き、人参のクルトンとドライトマトの和え物、水菜と自家製ツナのドレッシング和え。ツインズママさん正式名ではないと思うので、間違ってたら指摘下さいね。

豆乳とオリーブオイルの無花果スコーンは持ち帰り用にと素敵なラッピングで。
H君も食べれるように薩摩芋のふかしたのも持参されてて流石です。

で、私は又又パン三昧。バナナ酵母でカボチャメロンパン(ハロウィン風)、バナナ練り込みマフィン(プレーン、自家製餡入り)、紅茶&レモンピール入りベーグル、胡麻&薩摩芋パン、黒糖&レモンピールマフィン、プチパネットーネ。
栗入り赤飯、おはぎ(自家製餡&黄粉)・・・これらはH君もパクパクと沢山食べてくれて嬉しい限り。

デザート用にと頂いた紅玉でアップルパイと前日ツインズママさんに頂いた栗金団風ディップもパイ生地で挟んで、ハート型にして焼いてみました。

あっという間の数時間。このメンバーも付き合いが長いので、一緒に居るだけで気が楽で、癒される時間が過ごせます。
momoaijiちゃんのおもてなしの素敵さにもいつも感動させられます。センスの良さは生まれつきのも有るので、羨ましい限り。
次女はH君と遊び足らない様子だったので、又近い内に是非遊んで下さい。
momoaijiちゃん、H君が大変で無いようなら次回は我が家にお越し下さいね。
momoaijiちゃん、ツインズママさん今日は本当に沢山御馳走様でした。
ツインズママさんは来月頭には会えるかな?
又色々な話聞かせて下さいね。
にほんブログ村
テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ
- オフ会
-
| trackback:0
-
| comment:0
10月も半ばに突入し、今年も残り後わずかと成って来ましたね。子供達も待ち望んでるクリスマスも後少しです。
クリスマスメニューもそろそろ考えないととも思いますが、その前に今が旬、秋の味覚を思いっきり堪能しちゃわないといけないですね。で、11月の教室メニューは秋満載の内容にしましたよ。
12月に有るクリスマスも意識して、11月は秋仕様のシュトレンをメニューで用意しました。是非オリジナルシュトレンとは違う装いの秋のシュトレンもお楽しみください。
先ずはお試し教室から
お試し手打ちパスタ教室
2010年11月17日(水) 11時~13時半頃終了予定
メニュー・・・手打パスタタリアテッレ、栗と鶏肉のクリームソース
講習代:講師のオリジナルパン、デザート、ドリンク付きで一人3000円

あこ酵母パン教室
2010年11月8日(月)10時半~13時半頃終了予定
メニュー・・・ブルーベリーベーグル
講習代:講師のオリジナルパン、デザート、ドリンク付きで一人2500円
酵母の興し方説明付です。

11月特別教室
秋のシュトレン教室
2010年11月15日(月)10時半~13時半頃終了予定
メニュー・・・講師オリジナルシュトレンレシピ
講習代:講師のオリジナルパン、デザート、ドリンク付きで一人3500円
2010年11月26日(金)10時半~13時半頃終了予定
メニュー・・・講師オリジナルシュトレンレシピ
講習代:講師のオリジナルパン、デザート、ドリンク付きで一人3500円
酵母の興し方説明つきです。

通常パン教室
2010年11月29日(月) 10時半~13時半頃終了予定
メニュー・・・あこ酵母でプチパネットーネ
自家製酵母でシュトレン風ベーグル
講習代:講師オリジナルランチ、デザート盛り合わせ、ドリンク付きで一 人5000円
募集人数:全ての教室先着4名様
申し込み方法・・・miss-pane@krb.biglobe.ne.jpに参加名、参加人数、参加希望教室、連絡先を明記の上送信下さい。折り返し返信いたします。
尚、前日のキャンセルは半額、当日のキャンセルは全額頂く事と成りますので、気を付けて下さいね。
秋を感じられるメニューを用意してお待ちしています。
多くの方の参加をお待ちしていますね。
グルマン藤が丘店内藤が丘スタイルでの自家製酵母パン&ディップ教室も残席後わずかですが、引き続き受け付けています。
今回はバナナ酵母による薩摩芋ベーグルと白身魚のディップを作ります。
11月24日(水)10時半~ グルマンのパン2種、1ドリンク、講師オリジナルパン、デザートも付いて1人4000円はかなりお得な価格と成っています。
パンのみで食べるのも美味しいですが、ディップを添える事により、よりパン食の世界が広がります。
申し込みはグルマンHP内藤が丘スタイルで受け付けてます。
この機会にグルマンの美味しいパンも味わってみませんか?
藤が丘スタイル・・・http://fj-style.net/
にほんブログ村
テーマ:♪おすすめ♪ - ジャンル:グルメ
- 教室
-
| trackback:0
-
| comment:2
10月ももう半ば。気が付くと今年も残す所あとわずかなんですよね。
今夏が酷暑で、今秋は例年より短いと言われてます。秋の気候、秋の味覚が大好きな私は結構寂しいですが、皆さんもそうですよね。
そこで私は秋の期間が短いなら秋の味覚で堪能しようと思ってます。そんな時こそ、グルマンの11月の頒布会。今回も2タイプから好きな方をセレクト出来ます。
Aのベーシックタイプ、Bのファミリータイプ。どちらにも共通してチョコリング、おさつクロワッサン2個、コロコロ黒糖ラスクが入ってます。
ベーシックタイプにしか入って無いヨーグルトライ麦、パン・オ・ルヴァン、ファミリータイプにしか入って無いキタノカオリ食パン1.5斤、クランベリーくるみバイス1/2。
私はどちらのセットも捨てがたく思います。どちらも魅力的なパンです。

ヨーグルトライ麦は秋の食材が入ってないのに???と思われる方もみえますよね?でもこのパン、とても体に良いパンなんです。ライ麦の効能から見ても、大変繊維質が豊富、消化促進、腸の働きを活発にします。
食物繊維が脂肪の吸収を阻害します。 ビタミン ミネラル、脂肪酸が豊富で、悪玉コレステロールをへらし血液をさらさらにしてくれます。
必須アミノ酸も多く含まれています。
それに加え、ヨーグルトも体に良いと言うのは皆さんも既に知って見えるはず。グルマンでは使用してるヨーグルトも自家製だそうです。
ライ麦が体に良いと言うのは解ってもそのままでは何だか食べ難いイメージが有りますよね。
そんな時に是非作って頂きたいのがサンドイッチ。
11月頒布会にも入るグルマンの新聞に載せるパンあれこれ話ではこのパンを使ったサンドイッチの紹介もしています。

是非興味を持たれた方は11月頒布会も申し込み下さい。
毎回大きな声で言ってますが(笑)送料込で2500円です。とってもお得ですよ。
申し込みも簡単。お電話では0120-640-606。FAXでは0120-805-058。
インターネットではhttp://www.guruman.co.jp/で申し込めますよ。
多くの方の申し込みをお待ちしています。
にほんブログ村
テーマ:♪おすすめ♪ - ジャンル:グルメ
- パン
-
| trackback:0
-
| comment:0
今日は親子で仲良くしてもらってるUさん親子が持ち寄り会を兼ねて家に遊びに来て下さいました。
次女と仲良しのCちゃんは次女と言う位置も同じで兄弟構成も同じなせいか?本当にタイプが良く似てる。今日も会って直ぐ二人で何かしらを初め、Cちゃんが帰る時間まで仲良くずーと二人で遊んでました。
二人は3番目の末っ子のせいか?何をするのも早い気がします。会話も普通にしてるし。なので、3歳児の二人ですが、会話も成り立ってるので、聞いてる私達の方が楽しく成ったりしてました。
Cちゃんママには肉系惣菜、サラダを持参してもらいました。Cちゃんママも色々作られるので、いつも美味しいお料理を食べさせてもらってますが、どれも味付けが良い上、私が普段作らないような品々なので、今日も目から鱗状態でした。
他の人の味付けに感動するのは私だけかな?いや、きっとそうではないはず。
今日は鶏もも肉の長ネギソース和えと春雨サラダ。
鶏もも肉総菜ドストライクです。美味しかったー。

私はパプリカスープ、野菜のマリネ、ヨーグルトライでサンドイッチの盛り合わせ。色々なパンの盛り合わせ。ローストビーフと豆腐のサラダ。

デザートはパンプキンチーズケーキ等、スィーツの盛り合わせ。
子供達はどちらかが食べてる物を欲しがるしやりたがるのが面白いですね。
今日はたまたま次女に作ったシラスのおにぎりが受けてサランラップを使って二人が思い思いににぎにぎしてました。
幼稚園に行ってる息子達が帰宅するまでの時間親子で楽しい時間を過ごせました。
Uさんにはいつもパンも注文して頂き有り難やーです。今日ご注文のパンは自家製酵母で黒糖ロールとレモンピールロールで計10個お買い上げ。有難うございました。

次女達まだ遊び足らなかったようなので、又日を合わせて遊びたいと思います。
UさんCちゃん有難う。
にほんブログ村
テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ
- オフ会
-
| trackback:0
-
| comment:0
もう昨日の話と成りますが、昨日は朝から忙しかったです。
朝一で旗当番。その後長男の個人懇談。
で、前々から予定してたひまわりぱんやさん宅でのベビーの顔見にと持ち寄り会。
私はひまぱんさんのベビーちゃんは先月初対面してますが、ツインズママさんが初と言う事で今回私も再びお邪魔しちゃいました。
懇談会にも自転車で行ったノリで、そのままひまぱんさん宅へも自転車で行ってみる事に。地下鉄では5区間だったかな?
一度チャレンジしてみたくて頑張ってみたんですが、八事山辺りで後悔ばかり。でも折り返しまで来てるんだからと足に鞭を打ちやり遂げましたー。
ツインズママさんの持ち寄り品。今回は一人分ずつ素敵なお弁当箱に詰めて下さってて、又素敵。品数いつもながら豊富で彩りを見てるだけで幸せな気持ちに。
それぞれ正式名では無いかもしれませんが、トマトのマリネ、薩摩芋に金団風、豚肉のオクラ巻き、梅肉ソース、キャベツの桜の塩漬け和え、カボチャと鶏肉の胡麻付け焼き、水菜とタコワサの和え物、里芋と海老の焼き物の詰め合わせ。

胡麻と薩摩芋のバンズ、栗のディップと素材から秋の味覚が漂ってました。

授乳やベビーちゃん、上の子のお世話も有り大変な中、ひまぱんさんも薩摩芋とトーフ入りの味噌仕立てスープとカボチャ&レーズンパン、薩摩芋と胡麻のパウンドケーキ。

そして、すみません被っちゃいましたが、私が持参したパンプキンチーズケーキ。(でも、ひまぱんさんの方がカボチャの味が引き立ってて、濃厚で美味しかったです)。
カボチャパンはHBで少量イーストで仕込まれたとか。しっとりしてて美味しかったので、次女も飛びついてました。
カボチャパンと言うとひまぱんさんに繋がるので、今回も頂けて嬉しかったです。
で、私は色々な酵母でパンと秋仕様シュトレンと被ってしまったパンプキンチーズケーキ、抹茶クロワッサン生地でデニッシュ風に仕上げたのを持参しました。

見ると皆秋を意識してか?芋栗カボチャ三昧。正に秋の味覚満載で目で舌で秋を感じれた上、ベビーの笑顔と皆さんとのトークに癒されました。

で、今週はこのメンバーとmomozijiちゃん宅で再び集まれそうなので、又楽しみが増えました。
ひまぱんさん、ツインズママさん、一緒して下さり本当に有難うございました。
帰りの道中で次女が寝てしまい冷や冷やしながらの運転で、かなり気を使い疲れましたが、帰りの方が時間は早かったです。
にほんブログ村
テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ
- オフ会
-
| trackback:0
-
| comment:0
先日レシピブログに申し込んだ料理教室モニターに見事当選し、栗原はるみさん クッキング教室~最新のSiセンサーコンロの便利機能を体験!~に出掛けて来ました。
栗原はるみ先生はテレビを通してしか拝見した事が無いですが、料理をする私からだとカリスマ的存在の先生。話し方や笑顔、センスが好きで本とかも結構みてたんですが、先生に料理を習ってみたいと思っても、東京だし、今やメディアでも多忙な先生なので、料理教室も一般向けには無さそうだしと思ってた所に当選の文字だったので、とっても嬉しかったです。
会場も栄だし、ウキウキな気分のお出かけ。
レシピブログからは40名と言う事でしたが、会場を見渡すと60名以上はみえたような?

最新のSiセンサーコンロを使って先ずは栗原先生が4品をデモストレーションして下さいました。4品はローストビーフと野菜のクリーム煮、ごぼうの揚げ煮、裏巻きずし、あずきごはん。
Siセンサーの機能が有るので、最初の作業(点火)すれば後は空き時間がと言う感じで、先生のお話しが沢山聞けた気がします。
先生の話される中で印象的だったのが1品の試作練習がかなりの量と言う事と先生オリジナルレシピが4000以上と言う事。
カリスマ的な先生でも何度も練習され、試作を重ねた上で教室にのぞまれてると言うのを聞き、目に見えない所でそのような頑張りをされてるからこそ、素敵な講習が出来るのだなーと実感しました。直に話が聞け、とても為に成りました。
色々なお話しを聞いてる内に先生のデモ終了。4品の盛り付けも御自宅から持参されたと言う器を使って、和と洋バージョンで作って下さったので参考に成りました。盛り付け一つで料理の見せ方もかなり変わりますものね。

その後は1班4名ずつに分かれての調理実習。全部を手掛ける事は出来ませんでしたが、メインと成るローストビーフは略全行程出来たし、他の3品も途中工程から全て出来たので、満足度大です。
Siコンロセンサーを使用するのは初めてでしたが、多用に機能が使えるので、これは家に有ると料理好きにはたまらないと思いました。

料理好きの方の集まりなので、皆さん手際良くあっという間に実習も終了。思い思いに1プレートに盛りつけたら
班ごとに栗原先生との記念撮影も有り、とても素敵な一時を過ごせました。
作った料理はどれも優しい味わいで食べ易かったですが、中でもローストビーフの野菜のクリーム煮が自分では余り思いつかない一品だったので、早速復習を兼ねて作ってみようと思います。

Siセンサー機能の凄さも体感しましたが、もう少し色々な料理を作ってみたかったので、又このような素敵な企画が有ると良いなと思います。
お土産も沢山頂き、大満喫な数時間でした。
東邦ガスのスタッフの方、一緒して下さった皆さん有難うございました。
栗原先生は東邦ガスイベントで11月頭に行われる松坂屋でのガス展にも又見えて、トークショー等ある様子。
都合が良かったら又先生に会いに行きたいと思います。
素敵なイベントに参加出来たのも旦那さんと子供達が快く家を出してくれたお陰。家族にも感謝感謝です。
テーマ:♪おすすめ♪ - ジャンル:グルメ
- モニター
-
| trackback:0
-
| comment:4
昨日の持ち寄り会用のパンを焼き続けてる内にパン焼き熱が再熱しちゃいました。(て、いつもパン熱は有るのですが)
最近、自家製酵母でクロワッサンは良く焼いてましたが、気が付くとあこ酵母でクロワッサンは今年に入って焼いて無かったなーと気付いた私。
あこ酵母のクロワッサンの味も恋しく成り、アマニの粉、全粒粉を入れたクロワッサンを焼いてみました。
折り込みが今一つだったので、心配してましたが、焼き上がってみると中々ではないですか。ちょいザクザクな感じも出てて美味しい仕上がりでした。

久しぶりに焼き上げ直後のアツアツを食べてみたけど、より香ばしく美味しかったです。

そして、来月教室で予定してる自家製酵母の秋仕様シュトレン。ずーと試作が続いています。
今回で3回目なので、より完成度が上がって来ました。

今回も中にお手製栗の渋皮煮とブルーベリーを入れて巻き上げました。
食べてみて一般受けするにはもっと甘味を付けた方が良いのかも?とまだまだ試作は続きそうです。

今月末はハロウィンですね。長女がハロウィンのキャラクターに凄く惹かれてるみたいで、ここ数日何かしらハロウィン作品を編み出してます。
次女はハロウィンのお化けカボチャを見かける度、坊ちゃんカボチャと張り切って言ってます。何か勘違いしてるみたいだけど、そんな所も3歳児ならではかな?と。
にほんブログ村
テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ
- パン
-
| trackback:0
-
| comment:3
本日の持ち寄り会、参加下さったかりんさんの手作り品の品数の凄さにまたまた感動しました。
何から紹介したら?と思う位。
先ずは購入して来て下さったと言う幸せを運ぶパンさんのくるみのリュスティック、ヴァン・ルージュ、カレーラスク(大阪のカレー屋ナビンのカレー使用)
ヴァン・ルージュはかりんさんも見た目にとても惹かれて購入されたと言うだけ有り、私も成型、クープの入れ方に釘付け。味はまだこれからです。
カレーラスクはしっかりカレーの味わいがしたしっかり焼きこまれたラスクでした。

かりんさんの手作りパンからはさつまいものパン(酒粕、ブルーベリー酵母)黒米カンパ渋皮煮入り(サワー種、ブルーベリー酵母)
どちらも美味しそうですが、黒米カンパ渋皮煮入りのはフォルムもとても綺麗で、見るからに美味しそうなカンパでした。食べるのが楽しみです。

スィーツではスフレチーズケーキとアップルパイ、どちらも1ホールずつと言う太っ腹状態でした。
スフレチーズは軽い感じで食べ易いチーズケーキでした。濃厚な目の詰まったタイプも好きですが、こちらも大好き。
アップルパイはパイ生地から仕込まれ手が込んだパイと成ってました。

温め直してバニラアイスを添えたく成る味わいでした。
いつも沢山のパン、スィーツを有難うございます。
酵母も私が興してるのと種類が違うのでとても興味を引きます。
今日初参加と成ったみーまさん。私も先週のランチから数えると2回目なんですが、前々からの知り合いみたいに色々話せてしまう方です。
今日はみーまさんらしい味わいのある品々ばかり。
ハロウインを意識して見た目正にハロウインと思えるカボチャパン。顔にセンスの良さが伺えます。

子供3人分の3個図々しく頂いちゃいました。

子供達から後で一口ずつ貰おうかな?と思ってます。見るからに美味しそうです。
秋と言えばこれですよね。おに饅頭。薩摩芋ほこほこでとっても美味しかったです。それだけに終わらずブランマンジェまでも。ブランマンジェの白さを見た時から自家製ルバーブジャムを添えたく成ったので、出してみた所。皆さんにもとても好評で出して良かったです。
ブランマンジェの程良い甘さがとても上品で食べ易かったです。
そして、私はと言うとバナナ酵母で抹茶&自家製餡&薩摩芋のバター煮入りベーグル、コーヒー&クーベルチョコ&自家製レモンピール入りのベーグル。

バナナ酵母で抹茶クロワッサンと自家製カスタードと柿のソテー乗せのデニッシュ風。

あこ酵母で自家製レモンピールと薩摩芋のバター煮入りのマフィン、同じくあこ酵母で胡麻&クリチ&薩摩芋のキャラメリゼパン、緑茶入り生地で自家製餡&栗の渋皮煮入りあんぱん。

手打ちパスタ、タリアテッレでスモークサーモンと栗のクリームソース。

手打ちパスタが皆さんに好評でとても良かったです。パンも好みが有るかと思いますが、皆さんの気に行ったパンが有ったなら嬉しく思います。
今日も皆さんとの楽しい一時。有難うございました。又テーマを変えて一緒出来たら嬉しく思います。
その時を今から楽しみにしていますね。
にほんブログ村
テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ
- オフ会
-
| trackback:0
-
| comment:6
今日はパン仲間さん達との秋の味覚をテーマにした持ち寄り会をしてました。
参加して下さったのはパン友でも有り人生の先輩でもあるKさん、何でも手作りされてるイメージが強いかりんさん、パン、美味しい物の情報がいち早く楽しいブログを書かれてるテヘ子さん、先週初めましてで、自宅で、御実家でパン教室をされてて、キャラ弁がとても上手なみーまさんの4名。
今日の皆さんの持ち寄り品も凄い物勢ぞろいでした。
みなさん、秋を意識して、秋を感じさせる物を何かしら用意されてて、感動ひとしおでしたよ。

先ずKさん。今回は手作りパンはトマト生地でチーズ入りと、Kさん曰く、ビックリする素材が入ってるとのこと。ドキドキしながら後で切って食べてみましたよ。んーこれは好みが分れるかも。でも私は有りかな?と思いました。

ブリオッシュ生地で薩摩芋入りのパンはしっとりした生地でとっても食べ易く美味しかったです。
リンゴ、梨、柿、巨峰入りのサラダ仕立て。亀屋芳広で和菓子、栗ひろいも調達して来て下さいました。

食通なテヘ子さんは先日参加された際、申し込みをされたと言うSSのスペシャルセットの中からパン・ド・カンパ―ニュとピカン。緑区に有るパン屋さんのパン。

鶏胸肉を赤ワイン、野菜ジュース、濃厚ソースで炊き上げたと言う一品とルピシアのはちみつ和梨のフレイバーティー。
正に秋の食卓と言う感じ。胸肉、しっかり味が付いてて美味しかったです。SSのパンはやはり美味しいですねー。軽くトーストしてテヘ子さん作の胸肉を乗せて食べたらとっても美味しかったです。
はちみつ和梨の紅茶はほんのりと梨の香りがして癒される優しい風味でした。
そして、かりんさん、みーまさんと手作り品が続々と続くので、一度にはもったいなくて書ききれないので、パート2へと続けます。
今日も先ずは写真撮影してから、パンをカットしたり、取り分けたりの作業から。でもその間にも色々な話が飛び交い、既に情報満載でワクワクものでした。
にほんブログ村
テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ
- オフ会
-
| trackback:0
-
| comment:2
一雨ごとに涼しく成り、より秋の気配を感じ取れるように成って来ましたが、今日も日中はかなり暑かったですね。
でも、真夏に比べたらパン焼きにもってこいの気候。私もよりパン焼きに熱が入ります。
パン焼きモード全快の時に目にとまったクオカさんの企画で、どうも気に成る粉達。
それに応募するにはホームベーカリーを買ってみて、良かったと思う時はどんな時?成る問いかけがあったので、自分としては手捏ね好きなので、有っても余り活用できてないですが、体調が今一つだったり、定番の食パンを焼く時にはとても重宝と成るものだと思います。
セットするだけで、時間セッテイしておけば食べたい時に焼き立てを食べれちゃうのはとても魅力的だと思いませんか?
皆さんはどう思われるかな?
と言う事で参加中です。
秋の新味食パンミックスモニター募集! ←参加中
テーマ:パン - ジャンル:グルメ
- モニター
-
| trackback:0
-
| comment:0
先日パンブロガーさん達とランチした際、初めましてと成るみーまさんにトマトのフォカッチャとバンズを頂きました。

バンズは子供達の人数を考えて3個も頂いてしまい申し訳無い思い。

バンズは先日も焼こうと思いながら焼けてなかったので、頂けてとっても嬉しかったです。
折角なので、コロッケサンドとハンバーガーを作って頂きました。
自分で作るハンバーグはナツメグを結構効かせた大人味。でもこれと自家製トマトソースで合わせたら超美味しくって。今回は市販のミートソースとシーザーサラダドレッシングをかけ、モ0バーガー風に。
見た目も綺麗だし、味的にも凄くはまりました。
バンズもしっとりしてて具材にもとても合い美味しかったです。

コロッケサンドは手抜きをして買って有った蟹クリームコロッケを挟んじゃいました。今度は自家製ジャガイモコロッケで作りたいなー。

みーまさん、美味しいバンズ御馳走様でした。
数日前から試作し出してる酵母のシュトレン。酵母による化学反応で生地がだらけたりとハプニングも有ったので、中々シュトレンの試作が進みませんでしたが、原因が解ったので、今回は巨峰酵母で定番味のシュトレンを焼けました。

目が詰まった良い感じで焼け、味も良いのですが、まだ納得いかずなので、色々又試作してみます。

もう一つ、レッドペッパーを効かせたスパイシーなパンも焼きました。味的には面白く美味しかったのですが、こちらもまだまだ改良が必要なようなので、アレンジを効かせて同じようなパンを又試作してみます。

来週頭にはパン仲間さん達と秋の味覚をテーマとした持ち寄り会を開催するので、その試作も色々しなくっちゃ。気候がパン焼きにもってこいなこの時期、張り切って焼きますよー。
早々、今月末には幼稚園バザーでパン100個納品しないといけないので、そちらに出すパンも決めないとね。
今回も略徹夜と成るかな?
にほんブログ村
テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ
- パン
-
| trackback:0
-
| comment:0
ミャンマー料理店マンダレーさんを後にして向かったのはこちらも自宅から徒歩10分位に位置するコーヒー専門店JAMBOさん。
今年オープンしたばかりのお店。オープン当初からずーと気に成ってただけに、今回皆さんとこれて大感激。
5月~9月限定だったコーヒーゼリーは食べれなかったけど、来年頑張ってゲットします。
店内は木目を基調とした落ち着きの有る空間。それだけで癒されました。
メニューを見るとコーヒーの種類かなり載っててどれもこれも飲みたい物ばかり。コーヒーの美味しさを味わうのならホットよねと自分で言いながら、昨日の日替わりコーヒーがキリマンジャロだったのとやはり暑かったので、初心とは裏腹にアイスのカプチーノにしちゃいました。
初心とは全く違うセレクトに皆にも笑われたわー。
他の方は又又即決で、本場イタリアでジェラート修業されて来た方が作るジェラートに決められ、ラムレーズン、キャラメル、オレンジと注文されてました。
図々しく一口ずつ頂いちゃいましたが、オレンジはイタリアらしくブラッドオレンジで、シャーベットみたいな食感。でもさっぱりで美味。
ラムレーズンは濃厚で、キャラメルが甘さも抑えめで一番人気だったかも。
店主さん曰く、大阪からこのジェラートお取り寄せとか。
アイスカプチーノも3層に分かれてて、見た目もお洒落。風味も良くとても飲み易かったです。
でも次回はやはりホットコーヒーをですね。
ご近所にこのような素敵なコーヒー屋さんが出来て本当に嬉しいです。

来春以降、一人で絶対何度も通いそうだわー。
ここでも皆さんとの色々なトークで花開き、sammapanさん、miimaさんからはお手製パンまで頂いちゃいました。
今日食べるので、感想は又後日と成りそうですが、どれもとても美味しそうです。
sammapanさん、miimaさん、御馳走様です。
まだまだ話し足らない状態だったので、又近い内に是非皆さん一緒して下さいね。
コーヒーハウスJAMBO
名古屋市昭和区安田通6-7-1
ライオンズマンション川名 1F
052-710-7081
営業時間 7:00~21:30
定休日 水曜日
駐車場2台
テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ
- オフ会
-
| trackback:0
-
| comment:2
昨日は大学の同級生でパン友と成ったzeroさんが企画してくれたパン&旅ブログ、毎日を記念日にを素敵に書かれてるさゆりちゃんとランチする会に声をかけて頂き参加して来ました。
さゆりちゃんと暫く会って無かったパン友のsammapanさんもお誘いして、zeroさんのパン友の私は初めましてのみーまさんも一緒にで、計5名でのランチ。
ランチをする店はzeroさんがセレクトして席予約まで。色々有難うございました。
ミャンマー料理店と言う私には未知な料理。行く前から凄く興味が沸いていましたよ。
しかも、有る場所が自宅から徒歩10分程の距離。正に灯台もとくらしでした。
皆さんのお陰で久々次女抜きでのランチと成れたし、ゆったりと皆さんと話が出来たので、かなりリフレッシュ出来ました。
前置きが長く成りましたが、ミャンマー料理店マンダレーさんの紹介です。

ランチメニューは豊富で850円~1200円で10種類近く載ってましたが、特別ランチ?成るのを皆が発見。
青パパイヤのスパイシーサラダ、サモサ、ピクルス、生春巻き、グリーンカレー、ライス、トムヤンクン、ココナッツミルクとカボチャのデザートで1200円。ボリューム満点なのにこのお値段。皆即決でした。笑。

グリーンカレーはナスが沢山入ってて、ココナッツミルクが入ってるので、スパイシーだけど私はその中に甘味を凄く感じました。

最近はまってる生春巻きは、たれがピリ辛でとっても好み。中の具材にかにかまが入ってたのには驚き。何だも入れてみればいいのねと参考に成りました。

トムヤンクンが中では一番辛味を感じ酸味も程良く超好みで、これ自分で作れたら良いなーと思っちゃいましたわ。
ココナッツミルクとカボチャのデザートはココナッツミルク汁の中に茹でたカボチャが入ってると言うシンプルなものでしたが、結構はまる味で、これならとても簡単に出来るかもと真似たくなりましたよ。
初めましてのみーまさんもとても可愛らしく明るい方で、初対面でも直ぐ馴染んで色々なお話しで盛り上がりました。
さゆりちゃん、zeroさん、sammapanさん、みーまさんとパンにまつわる色々なトークが出来てとっても楽しかったです。
あっという間のお食事タイム。そこから歩く事10分弱に有る、ずーと気に成ってたコーヒー専門店のJAMBOへと移動し、引き続きお茶タイムを楽しんだのですが、一度に書ききれないので続編へと参りますね。
一緒して下さった皆様本当に有難うございました。さゆりちゃんが今月末に新たな地へと暫し旅立たれるので、又さゆりちゃんが帰国された際にでも集まれたら良いですね。
ミャンマー料理、内容を話したら旦那も食べたそうだったので、今度は一緒に行ってみるかな?
子供達はスパイシーな料理が多いので、ちょっと難しいかな?
「マンダレー(MANDALAY)」
名古屋市昭和区前山町1-21-1
昼 11:00~14:00
夜 17:00~22:00
月火定休(月火が祝日の場合営業)
TEL 052-762-3579
http://www.mandalay.jp/index.htm
テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ
- オフ会
-
| trackback:0
-
| comment:2
10月に入りかなり涼しく成って来ましたね。
今年の秋は短く、冬は極寒と聞いています。酷暑も過ごしにくかったですが、極寒も考えただけで怖く成ります。
秋が短いなら秋の味覚を思いっきり堪能しちゃおうと11月の教室メニューは秋満載の内容にしました。
12月はクリスマス。クリスマスのパンと言えばパネットーネ、シュトレンですよね。そこで来月を意識して11月は秋仕様のシュトレンをメニューで用意しました。是非オリジナルシュトレンとは違う装いの秋のシュトレンもお楽しみください。
先ずはお試し教室から
お試し手打ちパスタ教室
2010年11月17日(水) 11時~13時半頃終了予定
メニュー・・・手打パスタタリアテッレ、栗と鶏肉のクリームソース
講習代:講師のオリジナルパン、デザート、ドリンク付きで一人3000円

あこ酵母パン教室
2010年11月8日(月)10時半~13時半頃終了予定
メニュー・・・ブルーベリーベーグル
講習代:講師のオリジナルパン、デザート、ドリンク付きで一人2500円
酵母の興し方説明付です。

11月特別教室
秋のシュトレン教室
2010年11月15日(月)10時半~13時半頃終了予定
メニュー・・・講師オリジナルシュトレンレシピ
講習代:講師のオリジナルパン、デザート、ドリンク付きで一人3500円
2010年11月26日(金)10時半~13時半頃終了予定
メニュー・・・講師オリジナルシュトレンレシピ
講習代:講師のオリジナルパン、デザート、ドリンク付きで一人3500円
酵母の興し方説明つきです。

通常パン教室
2010年11月29日(月) 10時半~13時半頃終了予定
メニュー・・・あこ酵母でプチパネットーネ
自家製酵母でシュトレン風ベーグル
講習代:講師オリジナルランチ、デザート盛り合わせ、ドリンク付きで一 人5000円
募集人数:全ての教室先着4名様
申し込み方法・・・miss-pane@krb.biglobe.ne.jpに参加名、参加人数、参加希望教室、連絡先を明記の上送信下さい。折り返し返信いたします。
尚、前日のキャンセルは半額、当日のキャンセルは全額頂く事と成りますので、気を付けて下さいね。
秋を感じられるメニューを用意してお待ちしています。
多くの方の参加をお待ちしていますね。
テーマ:♪おすすめ♪ - ジャンル:グルメ
- 教室
-
| trackback:0
-
| comment:4
先週末、旦那さんが帰宅後、何だか嬉しそう???に話をし出した事からクロワッサン焼きが始まりました。
会社の女性社員さん達とどういう訳か?パン話しに成ったそうで、その時にTさんの奥さんって、パンおたく?(とは話してないと思いますが)色々なパン焼いてるんですよねから始まり、色々な話で盛り上がりを見せたようなんですが、結果、酵母のクロワッサンを食べたいとリクエストに成ったようで、結局焼く事に。
桃酵母の前種を丁度興してたので、桃酵母のプレーンタイプを先ず仕込みました。
久しぶりの折り込み。でも、今の時期クロワッサン作業適してますよね。良い感じで最終発酵まで行けました。

肝心なのは焼き上げです。どれどれ?と見たら中々良い焼き色。美味しそうに焼けました。

カットして断面を見えると良い層も出来てます。一口かぶりつくとおおおいしいー。久しぶりに焼いたせいも有るけど、ウマウマでした。

子供達が好きなハムクロワッサンもついでに焼いてみましたよ。
こちらは焼き上がり後、即効子供達飛び付き、一人一個ずつ完食してました。

これを見た長女に今度は抹茶クロワッサンを焼いてとリクエストを貰ったので、今度はバナナ酵母で仕込みました。
こちらも見た目美味しそうに焼き上がりましたよ。

断面はこのような感じです。ほんのりした緑色解りますか?

かなり涼しくなり、クロワッサンを作り易い季節と成りました。クロワッサン、練り込む油脂の量を見ると、カロリーが・・・で食べ難くも成りますが、焼き上げてる間の香ばしさをかいだら、そんなの気にせずにかぶりつきたい思いにかられますよね。さー今度はどんなアレンジクロワッサンを仕込もうかな。
にほんブログ村
テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ
- パン
-
| trackback:0
-
| comment:2
グルマン藤が丘店内で展開されてる藤が丘スタイル。新たに素敵な講師が2名教室を行われる11月のメニュー、より見やすく活用しやすくする為のHPの改正の話合い等をグルマン社長を初め、あこ酵母、自家製酵母教室担当でHP等の校正を務めて下さってる牧講師、新たに微量イーストパン、ホシノ天然酵母教室の講師を務められる中田講師と持ち寄りで行いました。
今日都合がつかなかったママの為のホームベーカリー工房を担当されてる古川講師、湯だねパン教室担当の西沢講師は参加出来ずで残念でした。
相変わらずご多忙の鈴木社長はこの後も打ち合わせが長者町で有る為限られた時間内で、またまた色々な情報が飛び交い、皆でうなり節状態でした。
パンの世界も本当に深くて、今日も色々考えさせられる1日と成りました。
色々話合った中で、パン好きさん、教室好きさんにはもってこいの企画が上がりましたよ。
開催予定は12月の何処かの日曜日?詳細が決まり次第グルマンHP、各講師ブログで詳細発表が有るかと思います。
とても魅力的な企画なので、気に成る方は常にグルマンHP、各講師のブログ要チェックでお願いします。
持ち寄り品は中田講師は11月の教室メニューと成る微量イーストパン教室の山葡萄と胡桃のパン、ホシノ天然酵母パン教室の無花果のパンを焼き上げ持参下さいました。
中田講師は私が思うに、ハード系のパンが特にお上手で、焼き上げたパンの顔のカッコいい事。惚れ惚れします。
今回のは2つとも、クラムがとてもジューシーィーで、もっちりで好みな味わいのパンでした。とっても美味しかったです。

そして、先週末に東京へ行かれてたとかで、プチ・メックのパン2種類お土産で頂きました。どちらもドライフルーツ入りの美味しいパンでした。

牧講師は忙しい中、ワッフルと自家製無花果ジャムを持参下さいました。ワッフル、売り物みたいでしたー。聞き忘れちゃってましたが、自家製酵母使用なのかな?あこ酵母かな?
自作のルバーブジャムを付けても絶品でした。

鈴木社長は試作されたと言う石窯パンで、葱パン。ゴマ入りのやえごま入りのや3タイプ持参。どれも葱の香ばしさを感じられ、クラムしっとりで美味しかったです。

もう一つ、冷凍をかけちゃったので余り・・・と言われ出された栗入りパン。生栗を茹でてと言うとても手の込んだパン。糖質も入り、甘さも丁度で美味しいパンでしたよー。
今の時期旬なパンだと思いました。
で、私は11月メニューと成ってる自家製バナナ酵母で胡麻ベーグルと白身魚のディップを。白身魚のディップは本当にこくがあり美味しいんですよね。
他には桃酵母のプレーンクロワッサン、バナナ酵母の抹茶クロワッサン、バナナ酵母のベーコンパン等盛り合わせ。

先日好評だったスパイシーなカボチャスープとルバーブジャムもお出ししました。
12月と言えばクリスマス。イベント月ですので、藤が丘店以外でも垂井店でも何かしらイベント多そうですよー。
鈴木社長、講師の皆さまお疲れ様でした。
又宜しくお願いします。
PS・・・10月11月の藤が丘スタイル教室の募集行い中です。
興味の有る方はこちらから申し込み下さい。http://fj-style.net/about.html
11月の白身魚のディップ、自家製バナナ酵母胡麻ベーグル、定員埋まりつつ有ります。ディップ好きな方お早めに申し込み下さいね。
テーマ:♪おすすめ♪ - ジャンル:グルメ
- パン
-
| trackback:0
-
| comment:0