本日は日程を変更してのイタリア料理教室でした。参加下さったのはM
さんとKさん。
ご夫婦でイタリアン好きと言われるKさんは自宅教室初参加でした。
来月からはMさんと共に自家製酵母パン教室に通われるので、今日は一緒出来て良かったかも。
本日のメニューはタリオリーニと言って、2~3mm位の見るとラーメンのような細麺で、ソース名は一瞬見るとええ―と思われそうなレモンクリームソース。
でも、Mさんはこのレモンソースに始める前から興味心身だったようですよ。
お二人とも上手に手打ちでパスタを作られ、生地を寝かせ中にメイン料理と成る鶏胸肉、バルサミコソースの方の下準備もして頂き、本日はパスタと料理と同時に食べる事が出来ました。

お二人ともバルサミコ酢も大好きなようで、火入れ中に香り漂う中でも良い香り―と行って下さってたのでItalianeですね。
肉の中にサラダ用のほうれん草を挟み込んでとっても綺麗に仕上がりました。付け合わせに薩摩芋のピューレも添えたら正にイタリアン。

料理に合わせて自家製パンや取り寄せしておいたルヴァン・グミさんの酒粕酵母のパンやら、盛り合わせ。ブロッコリーと薩摩芋で作ったポタージュも添えました。
残り物野菜で作ったポタージュですが、好評でした。

デザートにはロールケーキとガト―ショコラとシナモンロールの盛り合わせ。ガト―ショコラは最近はまってるマフィンのプチ型で焼いたらとってもキュートに焼き上がりました。
ガト―ショコラ好きな子供達は小さいからと一人で何個も請求してくるので、12個焼いたのに、既に完売です。

今日は春休み中と言う事で我が家の子供3人勢ぞろいで、色々煩い中での授業と成ってしまいまして、お二方には大変申し訳無かったですが、優しく相手までして頂き感謝。感謝の中での教室と成りました。
お二方本当に有難うございました。
食事しながらも色々な話も飛び交い気がつくと既に時計も3時を回ってたので、そろそろ終了としましたが、話は尽きませんね。又来月お会い出来るのを楽しみにしていますね。
スポンサーサイト
テーマ:イタリアン - ジャンル:グルメ
- 教室
-
| trackback:0
-
| comment:4
まだまだ先と思っていた4月12日のパンの日の前日に行われるグルマン藤が丘店での春のパン祭り。
今日藤が丘スタイルの講師陣とグルマンの社長、スタッフの方々と最終打ち合せをしてきました。

藤が丘店に行くと既に素敵なチラシが置かれててビックリ。事前のチラシにはグルマン特製ラスク2枚入りをもらえる引換券付きなので、これはチラシを手に入れて行かねばですよ。

当日は私の準備する手打ちパスタやディップ等その日限りのイタリアンレストランがオープンしたり、パン講師3人による、オリジナル限定パンも売り出されます。
グルマン各店舗の新作パンも登場するみたいだし、植田や小渕沢にお店の有る紅茶専門店植田ラティスからも試飲販売があるようだし、空くじなしのパンの福引も開催するようで、1000円、2000円のパンの詰め合わせが当るかも。
それ以外にもお子さんが喜びそうなバルーンのパフォーマンスやジャズ演奏等も展開されるようなので、大規模な祭りと成りそうですよ。
藤が丘店にお近くの方は勿論、遠方からも休日ですし、ご家族でも、お友達とでも、沢山の方の訪問をお待ちしています。
雨天決行です。グルマン店は通常通り、9時からオープンしてますが、パン祭りは11時~16時頃と成ってます。
テーマ:パン - ジャンル:グルメ
- パン
-
| trackback:0
-
| comment:2
昨日の話ですが、長女がその前日の夜からママの手打ちパスタで自家製トマトソースのスパが食べたいとと主張していて、流石にその日の夜は遅がけだったので、無理無理と断ってんですが、長女それを聞き、まさかの不貞寝。
翌朝、昨夜の長女の悪態を思い出し、幼馴染のBDへのお祝いにとパンも色々焼こうと思ってたので、それに便乗し手打ちパスタも用意する事に。

昼から手打ちパスタお目見えです。自分で言うのもなんですが、久々の手打ちの自家製トマトソース、超美味しかったですよ。

子供達成らず、旦那さんまでも美味しい結構な量を平らげてくれました。これは料理人にとっては一番喜ばしい事。
長女も完食し、満足したのか。その直後は大人しかったかな―。
で、パンも仕込み、一次発酵中に、色々な用事を終えるべく、自転車で先ずは池下へ行きましたわ。
最終目的地は八事だったのですが、本山経由にしたので、道中結構山あり谷ありで、自転車ではきつかったですが、色々目的品も買えてやり切った感大でしたわ。
覚王山近辺のfikaさんでも念願ベーグル買えたし。la la houseさんでもチーズケーキ買えたし・・・とこの話ま又次に書きますね。
テーマ:美味しいもの - ジャンル:グルメ
- 手打ちパスタ
-
| trackback:0
-
| comment:0
2010年4月6日(火) 10時半~14時頃終了予定
作るパン・・・AKO酵母で桜の葉&小豆ベーグル
自家製レーズン酵母で蜂蜜&ヨーグルトパン

講習代・・一人5000円(講師によるランチ、デザートも付きます)
持ち物・・・エプロン、タオル、筆記用具、持ち帰り用のビニール袋、タッパー等。
3月24日(水)に開催予定でしたが、都合により行えなかったので、振り替えで同じ内容で行います。
定員4名です。
キャンセルについては材料の都合上、前日は半額、当日は全額頂く事に成りますので、気を付けて下さいね。
申し込みはこちらに鍵コメかパソアドのmiss-pane@krb.biglobe.ne.jpに参加者名、参加人数、連絡先を記入して下さい。
テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ
- 教室
-
| trackback:0
-
| comment:0
レシピブログさんから届きましたよ。ポッカレモン100とレモンひとふり、更にポッカさんからの新発売の冷製スープ2点まで。これは牛乳を入れて混ぜるだけと言うお手軽な物。
レモン風味のパン、ドーナツも大好きな私なので、早速ポッカレモン100を使ったドーナツを作って見ましたよ。
今回は生地にレモンひとふりを使い、アイシングにポッカレモン100を使ってみました。
ドーナツ生地は菓子パンタイプの生地にしてみました。
ドーナツ生地レシピ・・・強力粉 250g
塩 4g
白砂糖 30g
全卵 30g
自家製レーズン酵母 80g(元だねとして)
無塩マーガリン 30g
仕込み水 120g
レモンひとふり 2g
アイシング・・・粉糖 50g
ポッカレモン100 3cc
アイシングは粉糖にポッカレモンを様子を見ながら加え、硬目に作っておく。
通常のパン作りをして生地を作り一次発酵終了後、ドーナツ型や丸型を作り、最終発酵後、160度の油でドーナツ生地を揚げて、少し冷めた頃、アイシングを全体に付ける。

アイシング付きのドーナツ、少し酸味が強いかな?と思いきや、丁度良い酸味具合でとっても美味しいドーナツと成りました。
今朝、朝食に旦那さんにも出しましたが、朝から重いと言う事も言わず完食してましたよ。
テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ
- モニター
-
| trackback:0
-
| comment:2
先日レシピブログさんから、届いた品々。ポッカレモン100とレモンひとふり。更に新発売の冷製スープ2点頂いちゃいました。

早速レモンひとふりを使って作って見ました。
サーモンのソテー、春バージョン
一人分
材料・・・生鮭1切れ
南瓜20g
水菜 5g
塩、胡椒、各少々
レモンひとふり 1g
マヨネーズ10g
作り方・・・1 生鮭に両面軽く塩、胡椒しておく。
2 南瓜は薄くスライスし、フライパンでソテーして、塩、胡椒しておく。
3 水菜は5cm位に切って、ボール内で塩、胡椒、レモンひとふりで軽く混ぜ、最後にマヨネーズを入れ、均一に成るまで混ぜる。
4 温めたフライパンに油を入れ、生鮭を焼く。
5 お皿にソテーした南瓜を先ずひき、その上にソテーした鮭をのせ、最後水菜を上に乗せたら出来上がり。
レモンひとふりがとても良い酸味を引き出し、料理全体のバランスをより良くしていました。さっぱりしてて、美味しかったです。
ひとふりするだけでとても手軽に調理できるので、万能な調味料だなとしみじみ思いました。
見た目がお洒落なので、休日のブランチにでも作って頂けると良いなと思います。
- モニター
-
| trackback:0
-
| comment:0
本日、ソムリエ&ちーずプロフェッショナル フランスチーズ鑑評騎士であられる黒木都先生による講座の第5回目で、白ブドウ3を受けてました。
参加者は常連さん達が結構参加出来ずだったので、いつも一緒して下さってるTさんと自宅教室の常連さんのMさんと大学の同級生でドイツパン&ワイン大好きなKさんの4名でした。
黒木先生の講義、初参加の方2名でしたが、皆好きな物、習いたい事共通だったので、本日も和気あいあいと授業が進みました。
更にはTさん差し入れの自作のカステラとMさん差し入れの美濃吉さんの和菓子とKさん差し入れの京都のはちはちさんのずっしりとしたライ麦パン2種類が有ったので、より楽しさも増したかも。
頂いた品々については後程又詳しく紹介しますね。
本日は先ずワインの産地を学び、それから4種類の白ワインのテイスティングが始まりました。
ロワール地方のワイン1本、アルザス地方のワイン2本(年代別で)、コート・デュ・ローヌ地方の1本と言う内容。

今までも白ワイン色々見ましたが、今回のアルザス地方の2003年物のオレンジ度の凄さは初めてだったので、ちょっと衝撃有りました。

私はそのままではコート・デュ・ローヌのワインが気に入ったのですが、その後で出されたチーズ3種類、青カビタイプのブルー・ド・ジェクス、ウォッシュタイプのミラベラ、ハードタイプのボーフォール・ダルパージュ。どれともとても良く合い、単品よりも美味しく感じたのがアルザス地方の2003年もの。

飲み合わせにより、ワインの味わいも変わるのだ―としみじみ思いました。
頂いたはちはちのパンともとてもよく合ってましたわ。
私が用意したパンは本日着で取り寄せしてたルヴァン・ムギさんのおためしセット。3月10日注文までとってもお得だったのと自家製酵母色々なので焼いて見えたので、勉強に成るなーと思って。
取り寄せの中から酒粕酵母のプレーンと黒胡麻。レモン&レーズンミックス酵母のココア&チョコチップ、私の焼いたレーズン酵母のプレーンベーグル。

ワイン以外にも色々な話が飛び交い、またまた楽しく充実した数時間を過ごせました。
開始前には色々有りで皆さんにもご心配をおかけしましたが、無事行えて安堵しております。
黒木先生、参加して下さった皆さん有難うございました&お疲れ様でした。
4月はスケジュール調整して日程早目にお知らせしますので暫しお待ち下さいね。
テーマ:ワイン - ジャンル:グルメ
- ワインとチーズ
-
| trackback:0
-
| comment:2
今日は色々な小学校で卒業式だったのでしょうか?我長女が通う小学校でも卒業式だったので、それ以外の学年の子達は休みと成ってたので朝から長女ももれなく家に・・・
でもそのお陰で朝先ず助かった事が。こんな事通園して初めての事ですが、長男が朝からお風呂に入ってたんですが、うっかり通常通りのペースで時間配分をしてた私。携帯が鳴るでは有りませんか。
出ると園バスから。年長さんが卒園した為バス時間も5分位到着が早まってたんですよね。
その時点で服をと言う感じだったので間に合う訳が有りません。
後で園まで送ります―という事態に・・・
長女が居なかったら、送るだけでもどれだけ時間がかかった事か。長女に救われました。
で、他に出る用事も有ったので長女、次女と女3人で栄に繰り出して来ました。
色々回り、子供達にも何だかんだと買わされましたが、デパ地下で新商品、今限定物等色々チェック出来た上、私の大好きな桜ものが出てる出てる。
思った以上に桜ものが出てたので、買うのにも厳選しましたよ。
年々桜ものが増えてる気がするので、とても嬉しく思います。
で、今日購入したのは先ずサン・ルヴァンで桜あんぱん。

次にジョアンでミニワンコーナーに今月限定で出てた桜モッチー。それからモロゾフから出てるさくらのチーズケーキ。

見た目もとってもキュートだったので。
和菓子も外せません。サザエの桜のおはぎ。通常の桜餅も売ってたので、違いを聞くと、道明寺では無く餅米使用だそうで、よりもっちりな仕上がりと言ってたらもう買うしかないですよね。
仙太郎の桜のぼたもちも気に成りましたが、既に桜もの買い過ぎだったので、諦めました。
それ以外にも桜のロールケーキや桜のモンブラン成るのまで出てたので、近い内に数回見に来ないとと思えた程です。
一口ずつ食べてみたところ。モロゾフから出てるさくらのチーズケーキ、下の土台が抹茶でバランスも良く味わいも気に入りました。

サザエの桜おはぎも桜の風味も強めでもっちもちでうまうまでした。

サザエのは値段も良心的なので、有り難いですよね。
桜もの関係以外にもキルフェボンで又今限定のタルトを色々買ったので、又紹介しますね。
テーマ:美味しいもの - ジャンル:グルメ
- 桜
-
| trackback:0
-
| comment:4
昨日は5,6名での持ち寄り会予定でしたが、今の時期、お子さん達が何かしら体調を崩し、結局、パン友でママ友さんでも有るMさんと私との二人での持ち寄り会と成りましたが、これはこれでじっくりまったりとお話も出来たので、とても充実した1日と成りました。
Mさんの愛娘ちゃんも4月から入園なので、こうやって子供達と遊べる日も平日は無理と成るかと思うと少々寂しいですが、週末など機会を見つけて又遊べたらと思います。
それぞれの持ち寄り品は二人だと言うのに食べ切れないボリューム満点な量で見てるだけでワクワク。
Mさんは忙しい中、胡麻入りピタパンのポケットに体に優しそうな素材を一杯詰めたサンドイッチを素敵なラッピングをして下さったのと、蓬の味わいが凄く感じれる位のたっぷり蓬入りの生地で粒餡を巻いて、ローフタイプの渦巻き蓬食パンと義母様が送って下さったと言う神戸に3軒店を構えてるPERITEIの焼き菓子4種類。
沢山の持ち寄り品に大感謝です。

ピタパンサンドは野菜が豊富で生地ももっちりしてて、胡麻の風味も感じられ美味しかったですよ。

蓬ローフは凄く蓬の味わいがして、蓬テイストも大好きな私にはドストライクでした。これだけ蓬を入れると色目もとても鮮やかな緑で素敵ですね。

で、私の用意した物はと言うと大根のポタージュスープとMさんに教わった簡単ピクルス、Mさんには蓮根のが好評でした。大根と蓮根のソテーに卵のピクルスを添えたのの盛り合わせ。
パスタは乾麺の細麺で春仕様で菜の花と銀杏のオリーブ風味。

パンは前回紹介したカンパ―ニュ、黒糖食パン、銀杏入りのベーグル等の盛り合わせ。

デザートには抹茶のチーズケーキと卵白多目のプレーンタイプのロールケーキ、桜のマドレーヌの盛り合わせ。
そして、先日の持ち寄り会で一緒したもう一人のMさんが銀杏のベーグル等気に成るーと書いて下さったので、外出ついでに取りに見えますか?とお声を掛けたら、お気遣いからfikaで美味しそうなタルトを2種類購入して来て下さったので、Mさんと食べ比べてみました。

1つのは説明も有った通りシナモンが良く効いたちょいスパイシーな土台のタルトでしたが、私はシナモン好きなので、美味しく食べれましたよ。ご馳走様でしたMさん。

で、子供達は長男も卒園式後家に帰宅してたので、3人で大騒ぎ。最近友達とか来ると普段は喧嘩も多いのに、妙に兄弟の結束が固く成り、Mちゃんが入れない壁とかも出来てたようで、大変申し訳無かったですが、最後の方は私の父も参加し、皆で大騒ぎして、帰りは皆後ろ髪ひかれてるようだったので、良かったかなーと思います。
どちらかと言うと2,3歳児の興奮が凄くて、Mさん、興奮気味のMちゃん連れて大丈夫だったかな?と心配もしてましたが・・・どうだったのでしょう?
春休みにも数回遊べそうかな?4月中はMちゃんも早帰りでMさんは忙しそうですが、それもGW明けには落ち着くかと思います。
時間にゆとりが取れるように成ったら声掛けて下さいね。
色々ご馳走様&楽しい一時を有難うございました
テーマ:美味しいもの - ジャンル:グルメ
- 味の追求
-
| trackback:0
-
| comment:2
買ってからもう何日も経過しちゃってますが、皆さんへのお披露目は本日ですね。
HPで見つけてからずーと欲しかったマフィンの連結小型。
色々な店でも置いて有り、その度手が出そうになりましたが、値段を見比べ、ずーと却下してた所。有るお店で特価で出てて、それはもう即買いでしょう。これぞ衝動買い?
それだけでは送料が・・・だったので、又又可愛いラッピング袋セットもおまけに購入しちゃいました。
で、先ずはマフィンを焼いたのですが、昨日は子供受けを狙って、菓子パン生地で、メロンパンやチーズパンや自家製粒餡入りアンパンや私の好きな桜餡&クリチなど詰めて見た目たこ焼き?と言う形の小型パンを色々焼いてみました。
今朝メロンパンバージョンのを食べましたが、美味しい―。一口で終っちゃえる所がもう一個と手が出そうで危険ですが。子供サイズで並べてみても可愛いです。

それと又春らしく抹茶生地で道明寺の桜餅の生地と自家製粒餡を入れたカンパ―ニュも焼いてみました。道明寺の生地が良い主張してて、美味しいです。

その前に焼いた黒糖食パンはAKO酵母使用なので想像通りふわふわな仕上がり。以外にも甘味が余り出無かったですが、これはこれでうまうま。今朝美味しく頂きましたよ。

さー本日ちょい寒そうですが、快晴。長男の園の卒園式に年中の長男も参列なので、次女と送り込んで来ます。
テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ
- パン
-
| trackback:0
-
| comment:2
先日、両親が父方の本家へお墓参りに行った際。本家で今仕事にしてるらしい銀杏。
店舗で購入したらこのデカサイズなら、これ位の値段?とお裾分けしてくれた両親感謝感謝。

私も旦那さんも銀杏大好きなので、嬉しいなーと早速その夜は茶碗蒸しの中へ。
一口食べた旦那さん、流石に美味しいよ―の一言。
これだけの大きさで新鮮なのはそりゃ美味しいよね。
で、私はまたまた遊び心が沸々と出てきちゃいましたよ。
これをベーグルに入れちゃおうと、本日レーズン酵母で蓬のベーグル生地を作ったので、中に炊いた道明寺の生地と、粒餡と銀杏を入れてやっちゃいました。

熱を入れる事で銀杏は芋のようにほこほこで旨いの一言。土筆ベーグルに続き、銀杏ベーグルもいけるー。何だか一人ニッタリ。
昨日、一緒したPさんのベーグルの切り方だと中身も良く解るな―と勉強したので、それで断面も写真撮って見た所。こんな感じでした。

明日はパン仲間のMさんと持ち寄り会をするので、他にもせっせと色々焼いてますが、その中の一つ、黒糖食パン。こちらはAKO酵母ライトで焼いてみましたが、結構窯伸びして良い感じですよ。風味豊かに焼けて早く食べてみたいです。

それと前から可愛い型だなとずーと欲しかった小さいマフィン型で今菓子パン生地で作った中身色々パンを最終発酵中。たこ焼きみたいに可愛いプリプリ型に焼けるかな?

明日は予定してた方々数名のお子さんがそれぞれ違う病でダウンで参加出来ずでMさんと2組で開催と成りましたが、それも又まったり出来て楽しめそうですよー。
明日はMさん、宜しくお願いしますね。
テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ
- パン
-
| trackback:0
-
| comment:0
昨日の春を感じるパン、スィ―ツの持ち寄り会の後篇です。
アコ酵母でのパン作りも大変上手で、ケーキ部門もプロ並みのEちゃん。つねにその腕を磨くべく、教室にも色々習いに行かれてます。私の周りには向上心の有る方ばかりで、本当に刺激を受けます。
私は今まで、焼き菓子の魅力に割と気付いて無かったんですが、Eちゃんや焼き菓子好きの方と接する機会が増えた事で、焼き菓子への興味も今やバンバンです。自分でもこのように美味しい焼き菓子を焼いてみたいと又欲も出て来ちゃって・・・
焼き菓子レシピ本を眺めては日々奮闘してますが・・・時間が出来たら私も習いに行きたいわ―。
で、話を戻し、Eちゃんの持参品の紹介です。
先週末、ご家族で岐阜方面へ行かれた際、購入して来てくれたピクニケさんのパンは桜あんぱんとタルティ―ヌ?で良いのかな?タルティ―ヌと言うより惣菜系のラスク的な感じ?カリカリに焼かれてました。
あんぱんはしっとりで、懐かしいお味。
一人辺りこの位の量が無難かも。

で、岐阜方面のケーキ屋で気に成ってた2軒。ふらんす焼き菓子プレリュードさんからパウンドケーキ3種類。チョコ、オレンジピール、アップルシナモン。と丸っと苺(正式名ではありません)。
PESHEさんからはカネルフランボワ―ズ等3種類の焼き菓子。
どれも味わい深く美味しかったです。
Eちゃんセレクトがベリー系で、春を感じるちょい甘酸っぱい系が良かったです。

お手製のゼリー(で良いのかな?固めのタイプ。正式名聞き忘れたー)。ラッピングからして売り物かと思いました。そして、春と言えばこれでしょうの苺大福。これも手作り。甘さもナイスなバランスでうまうまでしたー。

Eちゃん作の和菓子もどれだけでもお腹に入っちゃいそうでした。
Eちゃん、ご馳走様でした。
で、私の用意した物たち。
お昼もまたがってたので、惣菜系も欲しく成るかな?と思ったのと、1歳を迎えたMちゃんの為に、人参のポタージュスープとこちらは大人用で、コールスローサラダと土筆のカレー風味ソテー。

パンは自家製レーズン酵母で、桜の葉&桜の花&クランベリー入りカンパ―ニュ、蓬&チーズカンパ―ニュ、春とは関係無い一品ですが、蜂蜜&ヨーグルト&レモンカンパ―ニュ、土筆のカレー風味ソテーとミックスチーズ入りのベーグル等。

デザートは桜の葉入りの生地でクリームと桜餡を巻いたロールケーキと、抹茶&クランベリー入りチーズケーキと日粉さんから出されてる蒸しパンミックス粉を使って、蓬&桜の蒸しパンの盛り合わせ。

土筆ソテー入りのベーグルを見て、皆さん雄たけび。またまた遊び心でやっちゃいました。揃った品々が多かったので、私が用意したパンは皆さんお持ち帰りされたので、感想がまだなんです。お口に合ってると良いけど。皆さん正直な感想を後程して下さいね。

今回、じっくりと話せる人数の集まりだったので、色々な事を話せ、より充実した時間を過ごせました。
好きな物が共通してると本当に話が尽きませんね。
このメンバーで又集まれると思うので、次回の持ち寄り会も今から楽しみです。
参加下さった皆さん、本当に有難うございました。
テーマ:美味しいもの - ジャンル:グルメ
- 味の追求
-
| trackback:0
-
| comment:4
今日はお子さんの体調やら、別用事やらが入り、予定してた参加者の方が数名参加出来ずで、私も残念でしたが、そんな中、時間を作って参加下さったEちゃん、グルメなPさん、Mさんの計4名のマダムで、春を感じるパン、スィ―ツの持ち寄り会をしてました。
Mさんは愛娘のMちゃんの1歳のお誕生日の当日の為、今日は一日中イベントが控えてたので、1時前には帰られると言うのと、Eちゃんは午前中仕事を終えてからの参加で12時半頃の到着との事で、お二人が無事会えるのか?はらはらしましたが、何とかお会い出来、嬉しい限り。
持ち寄りの内容はいつも通り豪華バージョンで、揃った品々を眺めてるだけで幸せでした。
一番到着されたPさんの持ち寄り品は週末に大阪に行かれた際ゲットして下さったと言うレアパン、1軒目は大阪市平野区に8月5日にオープンしたばかりと言うAppleさんのパン3種類。

Pさん、新たな余り知られて無いパン情報を何処で仕入れてみえるのか?頭が下がります。
どれもイースト使用パンかな?懐かしく優しい味わいのパンばかりでした。
もう1軒は荷台付きの自転車で女性一人で売りに見えるという輪粉(わこ)さんのベーグル3種類。
にんじん、ほうれん草、そして、桜テイスト好きな私の為に抹茶生地で桜餡を巻いたベーグル。どれも少量イースト使用のベーグルかな。

もっちりのソフト系で、好きなベーグルでした。
野菜系のベーグルはしっかり野菜の味わいもし、大好き桜餡ベーグルは容赦なくうまうまな味わい。Pさんのお心遣いにいつも思う事ですが、大変感謝です。

そして、大阪レアパン以外にも半熟卵のスコッチエッグ、トマト煮込みや、ロイズのポテトチップチョコレートのフロマージュブラン、手作りアイスボックスクッキー等、保冷バックから次から次へと美味しい品が出てくるので、ドラえもんポケットの鞄?と聞いてしまった位。
そして、品々の記念撮影、手際良い品分け等も率先して行って下さって助かりました。本当に有難うございました。
Pさんの持ち寄り品だけでもこれだけ豪華。
次はMさん持参の品々の紹介です。
Mさんは私もHPを見て凄く気に成ってたかきぬまさんの桜のシフォンケーキ。なななんと。娘ちゃんBD会の準備等も有り、前日から大忙しのMさんなのに、朝、かきぬまさんによりシフォンケーキを買って来て下さったんです。それだけでなく、京菓子処、梅屋光孝で関東風、関西風の桜餅も購入。もうMさん素敵過ぎます。
桜のシフォンケーキは桜の花塩漬けの塩抜きが余りされて無いような感じ?ちょい塩辛さもありましたが、その塩気がナイスでした。

桜餅は関東風クレープっぽいのは中粒餡で、道明寺の方は中が濾し餡。
濾し餡の方が通常より甘く感じるのですが、こちらのは粒餡の方が甘く感じました。

道明寺の方は紅麹で色付けしてない白で、珍しいかな。食べ比べましたが、私はやはり関西風の道明寺の方が好みでした。

桜オタには大満足な品揃え。色々な話も沢山出来たし、本日もとっても満足出来ました。次はennちゃん、私の持ち寄り品の紹介へと続きますが、今日参加した下さった皆さんに先ずお礼を。皆さん、色々とご馳走様&有難うございした。
テーマ:美味しいもの - ジャンル:グルメ
- 味の追求
-
| trackback:0
-
| comment:2
明日から数日お天気が崩れるなんて、今日の良い天気と陽気からは想像出来ませんよね。
今日はこれだけ良いお天気なので、家の中ではもったいないので、何処かへ出掛けたい所ですが・・・
長女が恒例の水泳教室も昼間に有ったと言う事も有り、遠出はせず、最近近所に出来た真新しい公園に今旦那さんと子供達は遊びに行っています。
私も行きは一緒に行ったんですが、明日必要のパンの最終発酵を色々してたので、先に戻って、珍しく静かな家で一人、あっという間に時間は過ぎちゃいそうですが、暫しまったりと過ごせてますよ。
正午位から順次焼き上がってるので、もう終盤と言った所ですが、今回も何種類のパンを焼いたかな?
有り難い事に明日一緒するMさんがパンを注文して下さったので、沢山焼く事が出来、超満足です。Mさん有難うございます。今心を込めて焼いてますからね。
一日これだけの種類が焼けるとストレス発散できるのだけど・・・
春を感じるパン、スィ―ツと言う事で、又奇抜な斬新なのも焼いちゃったかも。
明日みえる方の反応が怖くも有り、驚かれるかな?と密かに楽しみにしていますね。
テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ
- 味の追求
-
| trackback:0
-
| comment:3
もう昨日の話と成るのね。パン友でとてもきさくで頼りに成るともさんとさしで飲める日が来るなんて―。
ともさんは月1回、自宅にソムリエ兼チーズプロフェッショナル称号をお持ちの黒木都先生をお招きしての講習会で一緒してる位、ワイン好きな方で、特に赤ワイン大好き派。
私はどちらかと言うと白派なんですが、ワインなら何でもなので、昨日は赤ワインを1本用意し、二人で略1本空けましたわ。ともさんが夕方から別用事行かれると言う事で、昼間だったし、ちょい控えめな飲み方だったかな?
ワインときたら、パン、チーズは外せないので、パンはもうじき酵母も終っちゃうと言う柚子酵母で仕込んだともさんパンをどうしても食べたくて図々しくお願いしちゃった所。快くハードとソフトタイプの2種類を持参下さいました。
私はともさんのパン食べれただけで幸せだったわー。

更に豆腐で作ったガト―ショコラなるのまで作って持参下さった、うるうるでしたよ。
で、私はグルマンのパンや自作のベーグル、クレッセント等のパンを用意し、前日教室だったので、作り置きしておいた、人参のポタージュスープやコールスロー、モッツァレラの上に土筆のマリネ乗せとちょっとしたつまみ?の盛り合わせとチーズはデンマーク産のマリボーチーズと北海道物産展で購入したカマンベールチーズのさくらバージョン?
その名もさくらと言うチーズを出しました。

美味しい物囲んでの弾むトーク。色々な話が飛び交い、楽しい。楽しい。
途中、我が家の次女怪獣に邪魔もされましたが、充実したトークが出来ました。

それでもまだまだ話足りないし、ずーと引き延ばしに成ってるAちゃん、Hちゃんを含めてのマダム会の実現が出来て無いので、どうにか出来ないものか?ずーと思ってた所、4月に実現出来そうなので、またまた楽しみです。
マダムトーク、どんな展開と成るやら?
ともさん、美味しいパンと楽しいトークご馳走様でした。
又走り飛ばして是非、お越し下さい。いつでもウェル・カムですよ。
テーマ:ワイン - ジャンル:グルメ
- ワインとチーズ
-
| trackback:0
-
| comment:4
昨日から連日教室でした。昨日は藤が丘スタイルでイタリア料理教室だったので、ニョッキでブロッコリーソース。サーモンと薩摩芋の春巻きと彩りも春らしい装いの料理を生徒さんと作って来ました。

で、今日は自宅でパン教室。常連と成って下さってるMさんとやっと受けてもらう事が出来たWさん。
お二方とも、色々な教室でパンも勉強されてるので、出る話も色々で聞いてるだけでも私も勉強に成りました。
Wさんが最近はまってると言うベーグルもメニューの一つだったので、始める前からテンション上がってみえたかも。
本日のベーグルは自家製レーズン酵母でごま&薩摩芋ベーグルだったのですが、焼き上げをお持ち帰りにしたので、味の感想は後日かな?
焼き上がりを見て喜んで下さってたので、味も期待に応えれると良いけど。
もう一つはAKO酵母ライトでレモンピールカンパ―ニュ。バヌトン丸型で本日成型。レモンピールも自家製のを使用しました。
最終発酵の間に恒例のランチ。本日は春の素材を使用したメニューが満載でしたよ。
前菜として、人参のポタージュスープ、クレッセントサンド、大根&人参のピクルスの盛り合わせ。

細麺パスタでは土筆と菜の花入りのカルボナーラ。メイン料理はサーモンと蓮根と菜の花と椎茸とゴーダチーズ入りの春巻きにワサビソースを添えて。

デザートはレモンの効いたチーズケーキと卵白のみの桜の花付けパウンドケーキと桜の葉パウダーと紅麹入りの苺&生クリームのロールケーキの盛り合わせ。

パンは自家製レーズン酵母で食パン、蓬&桜餡&クリチのパン、リンゴ酵母でごま&薩摩芋ベーグルの盛り合わせ。
色どりからも春を感じれる爽やかな料理だったかなーと思います。
Wさんは最近京都のパン屋巡りをされてみえたのでその話とかMさんは岐阜方面へお出掛けした際のグルメな話とかもして下さり、情報も満載と成った数時間でした。
Mさんは来週頭も持ち寄り会でも一緒するので、又色々なお話楽しみにしていますね。
遠方からお二方来て下さって、本当に有難うございました。お疲れ様でした。又本日のパンの感想等お聞かせ下さい。
テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ
- 教室
-
| trackback:0
-
| comment:4
昨日は年長さんとその保護者の方の園で、お別れ会が有った為、年少年中は11時帰りと言う早帰りの日だったので、長男と同じ園のお友達R君と本当なら同じクラスのK君も一緒に遊ぶ事に成ってましたが、K君の妹ちゃんが熱発したようでK君は、残念ながら遊べずでしたが、R君と遊びましたよ。
R君の所は家と同じ兄弟構成で、お姉ちゃんが学校から帰宅次第、次女ちゃんも連れて来てくれる事に成ってたので、家の長女、次女も楽しみにしてたんです。
お昼ごはんを長男達は一緒にだったので、おにぎり、唐揚げ、ハンバーグ、パスタ等用意しましたが、急遽、作る事に成ったたこ焼きに食いつき良かったな―。
で、ママ達も来てくれてからはお茶タイムも兼ねて・・・レモン汁を効かせ過ぎたかな?と思われたチーズケーキと桜の花入り卵白のみのパウンドケーキとロールケーキを盛り合わせて出した所。

チーズケーキが好評で、良かったわ―。
3兄弟2組と言う見てて面白い光景でしたが、思い思いに遊んでいて、結構ママ達もトーク出来たので、リフレッシュしましたよー。
今日から連日の教室なので、パンも焼いておきました。
1つはライ麦を入れたクレッセント風。もう一つは紅麹で色付けした白玉だんごと自家製粒餡を入れたあんぱん。

白玉だんごは入れたのは中々ヒットでしたわ。餡と良く合いました。
そして、明日のパン教室で作る予定の自家製レーズン酵母でのごま&薩摩芋ベーグルをリンゴ酵母で仕込んでみました。このリンゴの酵母は力弱かったわ―。リンゴの種類で酵母の強さも変わりそうですね。
又リンゴの種類を変えて興してみようかな?
テーマ:美味しいもの - ジャンル:グルメ
- 味の追求
-
| trackback:0
-
| comment:0
3月が終るといよいよ新学期の始まりで、生活環境も新たに変わる方も多いかと思います。新生活の始まりで色々な気持ちも入り混じるかもしれませんが、どんどんやりたい事を見つけて前向きに行きたいものですね。
グルマンの頒布会の4月分はこの時期ならではの素材を利用したパン、体に良いパン、老若男女問わず好まれそうなパン等、ラインナップ豊かな品ぞろえと成ってますよ。
送料込みで2500円と言うお得な内容です。
今回のパンの紹介をすると、花びらまつりパン、ラウンドチョコブレッド1/3、ライ麦カレンズ、クレッセントロール、拘りパンの石窯パンからは黒米食パン。

現代人に不足気味なビタミン、鉄分、カルシウム、マグネシウムを多く含み、古代米として注目を浴びている黒米はその粒粒な食感がアクセントと成り生地はとってももっちりと水水しい仕上がりと成っています。
そのままでも美味しいですが、それに一手間かけて、サンドイッチにしてもとても美味しく食べれるので、その食べ方提案を又頒布会に同封される新聞の中のパンあれこれ話で紹介する予定です。

クレッセントロールもより美味しい食べ方をと春野菜を使用して色目も春らしいサンドイッチを紹介しています。
子供達がとっても喜びそうな甘系、ソフトタイプのパンではラウンドチョコブレッド。チョコシートだけでなく、へ―ゼルナッツ入りのチョコペーストも入ってるので、ダブル効果有りで美味しさが増していますよ。
そして桜好きにはたまらないパン。花びらまつりパンは真ん中にはこしあん&牛肥、周りのパンには交互に桜餡、クリームチーズ餡が入ってるので、一つで3タイプの味が味わえます。生地にも桜の葉が混ぜ込んで有るので、生地だけでも桜の良い香り。たまりませんよ。

これは1/3サイズですが、一人で丸っと食べれちゃうかと思います。
これだけの内容でこの値段は嬉し過ぎますよね。
是非この機会に取り寄せてみてはどうでしょう?
お友達と一緒に取り寄せてパンパーティーなんてどうですか?
申し込みはケータイメールから
ma@epan.jpに空メールすれば、返信メールが届きます。
そこからは手順に従い登録するのみ。
又入退会はいつでもオッケーなので、気楽に取り寄せ出来ますよ。
テーマ:パン - ジャンル:グルメ
- パン
-
| trackback:0
-
| comment:0
父の教えてる生徒さんの中で私のパンを購入したいと言って下さってる方々が見える事を父から聞き、今日、レッスンに見えるらしいので、数種類のパンを焼きました。
今回はきんかん酵母も興してたので、きんかん酵母ではロールパン、八朔の実入り食パンを焼き、少し元気が無かったきんかん酵母にレーズン酵母を足して、ブレンドした酵母で桜のメロンパンを焼きました。

事前に焼き上げたレーズン酵母でのベーグル2種類や自家製餡入り桜餡パンや食パン等もラッピングして、籠にもったら、パン屋さんの一角のようかな?

気に入ってもらえるパンが有ると良いのですが・・・
きんかん酵母の八朔食パンはやはり高さは余り出ず、目のつまったタイプと成りましたが、ほんのりとした酸味が美味しくて、八朔好きな私にはストライクゾーン。この八朔は教室に来て下さってるかりんさんの畑で採れたと言う無農薬の八朔。

沢山頂いたので、酵母も興し中ですよ。酵母が出来たらどんなパンを焼こうか?今からワクワクしています。
かりんさん、美味しい八朔沢山下さって有難うございました。八朔大活躍してますよ。
生徒さん達には夕方パンの説明をしに行きます。
で、今もパン焼き中。大好きな桜テイストのパンを色々焼いてますよ。桜の香り。焼かれてる間も良い香りで、癒されてます。
テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ
- パン
-
| trackback:0
-
| comment:2
ご近所に去年の10月20日にオープンしたViva Voceさん。
色々な方が買いに行かれ、ブログに書かれてたのを拝見して、近いし行ってみたいな―と思ってたんです。
今週はずーと雨だと諦めてた所、今日は晴れて、しかもポカポカ良い陽気。次女を連れてサイクリングも兼ねてレッツ・ゴーです。
自転車だと5分位の距離でしょうか。長男の通う園から凄く近い位置でした。
外観も可愛くて、看板のパンの絵もとってもキュート。ハイジの白パンを思わせる絵なんですよね。

店内に入ると店主さんのセンスの良さが伺える内装で、飾り付けもとても素敵。ナチュラル感の漂う癒される空間でした。

開店は11時なんですが、パンは順次焼きあげては出す感じでしょうか?種類も少なめで少し残念でした。

私は自家製カスタード入りのクリームパン、メロンカスタードパン、無花果ベーグルとチーズケーキを買いました。
パンは皆ドライイーストのようですね。
どれも優しい味わいでお母さんが焼いてくれてる素朴感漂うパンばかりでした。

ベーグルはソフトタイプ。ハード系が好きな方には微妙かもしれませんが、もっちりしてて美味しかったですよ。

チーズケーキが酸味も丁度良く、今回の中では一番気に入ったかも。

次回は味が解る食パンを買ってみたいです。
店主さんは2人のお子さんのママなので、次女にも色々話しかけてくれて、少しお話も出来て、感じ良かったですよ。
本当にご近所なので、又サイクリングがてら次女と訪問使用と思います。
その後も次女と自転車で色々周り、気が付くとお昼をとうに過ぎ、13時と成ってたので慌てて帰宅しました。
今の時間はコートも無しで十分過ごせますね。少し動くと暑い位ですね。
Viva Voce・・・名古屋市昭和区川名町2丁目21番地5 1F
Tel&Fax・・・052-762-8558
テーマ:パン - ジャンル:グルメ
- パン
-
| trackback:0
-
| comment:0
4月12日は木村屋さんが天皇にあんぱんを献上したのを記念して、パン業界の中でパンの日と決められてからもう何年経つ事でしょう。
日本では4月12日成ると色々なパン屋さんでパンの日サービスとかしてるので、消費者の方にもかなりこの日がパンの日とイメージ付けられた事でしょう。
私も毎年4月12日に成ると、パンの日だーと一人ワクワクして、なにかしらパンに携わってる気がします。
今年は12日は月曜日。前日の11日が日曜日と言う事で、今年はグルマン藤が丘店でパン祭りを行いますよ。
去年はグルマン垂井店で盛大に行われた春のパン祭り。藤が丘店では垂井店程の大規模的な事は出来ないかもしれませんが、講師4名による講習に基づいたパン、ディップ、パスタ等を提供します。
それぞれの講師の特徴を生かしたパンもこの日しか買えない限定レアものです。
又休日と言う事で家族でみえる方の為にもお子さんが喜びそうなバルーンアートとかイベント盛り沢山な上、パンに合う共等も出店が出そうな感じですよ。
私は教室を行ってる藤が丘スタイルhttp://fj-style.net/index.php
で、手打ちパスタ、オリジナルパンとディップ、焼き菓子。与力が有ったら艶々のベーグルも用意してお待ちしています。

11時~食べられると思います。
パンは焼き上げの時間の加減、店頭に並ぶのは12時辺りかと思いますが、お店は早くから開店してると思いますので、この日は一日グルマン漬けで、楽しんで頂けたらと思います。
ホテルの中庭スペースも祭りの為に解放して下さるようですし、近くには公園も有ります。お子さん達も飽きる事無く楽しめるかと思います。又当日パンに関したゲームも開催予定です。当てられた方には素敵な賞品が有るかもしれませんよ。
ゲームに参加するだけでも楽しいかと思います。
より詳しい事は後日グルマンHPで発表されるかと思います。要チェックでお願いします。
パン好きな方に沢山お越し頂いて、色々なお話も出来たらと思ってますので、皆さんお友達等もお誘いの上お越し下さい。
場所:グルマン藤が丘店
開始時間:11時~
テーマ:美味しいもの - ジャンル:グルメ
- 行事
-
| trackback:0
-
| comment:2
先日のスタイルのディップ教室で常連と成って下さってるTさから、食パン型等数点の型を頂いたので、早速、きたのかおりの粉と自家製レーズン酵母で山食を焼いてみました。
今度の教室でTさんに頂いた型の使い具合と焼いたパンを持参したいので、それまでに色々焼いてみないと。
成型で麺棒でのし、巻くタイプで生地2つを入れたので、発酵にかなり時間がかかり、気が付くと12時間。半日最終発酵にかかりましたが、焼き上がりを見ると、綺麗に焼けてて安堵。

こんがりきつね色の中はほんのり黄身がかった生地のお目見え。

きたのかおりはほんのりと粉が黄色いのが特徴なんですよ。
これから食べますが味わいが楽しみで成りません。
後ベーグルでちょっと遊んじゃったかな?と言うのが、先日のおこし餅を作った際に使った食紅で、色付けをしたら、とってもド派手な色に成ってしまい、その色を見ると人工食?と思わざるには追えない位の色合い。
私自身驚きました。

長女は、これ凄い色だねー。ひょとして、あの食紅?と鋭い質問。しかも良いアイディアじゃない?とまで言われたけど・・・
味は良かったんだけど。桜の紅茶の葉と桜の花の塩漬けが入ってるので、桜好きにはたまらないんですけどねー。
色目はやはり自然色が良いですね。
テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ
- パン
-
| trackback:0
-
| comment:0
今月予定してる自宅教室の手打ちパスタ教室の日程が変更と成り、まだ空きが数名有ります。
興味が有り、予定が合う方見えたら申し込み下さい。
パンの方も両日数名空きが有りますので、良かったらどうぞー。
2010年3月11日(木) 10時半~14時頃終了予定
作るパン・・・AKO酵母でレモンピールカンパ―ニュ
自家製レーズン酵母でさつま芋&胡麻ベーグル
2010年3月24日(水) 10時半~14時頃終了予定
作るパン・・・AKO酵母で桜の葉&小豆ベーグル
自家製レーズン酵母で蜂蜜&ヨーグルトパン

手打ちパスタ教室は
2010年3月30日(火) 11時~14時頃終了予定
作るパスタ・・・タリオリーニ、レモンクリームソース
メイン料理・・・鶏胸肉のソテー、バルサミコソース
春らしくさっぱりメニューを用意しました。

講習代・・・パン教室は一人5000円(講師によるランチ、デザートも付きます)
手打ちパスタ教室は一人5500円(講師の焼くオリジナルパンの盛り合わせ、デザート付き)
持ち物・・・エプロン、タオル、筆記用具、持ち帰り用のビニール袋、タッパー等。
各教室先着4名様です。
尚、参加者が2名以上の場合講習します。
キャンセルについては材料の都合上、前日は半額、当日は全額頂く事に成りますので、気を付けて下さいね。
申し込みはこちらに鍵コメかパソアドのmiss-pane@krb.biglobe.ne.jpに参加者名、参加人数、連絡先を記入して下さい。
テーマ:美味しいもの - ジャンル:グルメ
- 教室
-
| trackback:0
-
| comment:0
昨日は藤が丘スタイルでグルマンのパンに合うディップと料理の3回コースの最終月でした。
3回同じメンバーで顔を合わせてたので、それが来月から無いと思うと何だか寂しい気のする中での教室でしたが、前日に一人の男性Nさんから申し込みが有り、新顔さんも加わっての計4名での授業と成り、より楽しさの増す教室展開と成りました。
私の教室で男性参加は初めてだったので、男性はどのように授業を捕らえるのかな?とか女性とは違った観点が有ると思い観察しちゃったりもしましたよ。笑。
メニューはディップはパプリカとラム酒漬けドライトマトのディップ(甘系)で、料理はサーモンとズッキーニのセルクル固めでした。
ディップはとても手軽に出来る作業だったので、後に回し、先に手の込んだセルクル固めの方から取り掛かりました。

焼き上がると色目が綺麗でとても豪華に見え、皆さん喜んでみえました。
ディップはパプリカの皮を黒焦げに成るまで焼き上げる作業が少し大変な位で、後は混ぜるだけなので、下準備さえ終えれば後はお茶の子さいさいです。

3回続けて受講して下さってたKさんからはレーズン酵母で紅麹と桜の葉パウダー入りの桜の花型のカンパ―ニュ、イギリスの焼き菓子の差し入れをして下さって、嬉しい限り。Kさんの焼かれる酵母パン、とっても美味しいです。そして、ご自宅で取れたと言う無農薬の八朔を沢山頂いちゃいました。Kさんが酵母を興されてるのを見て、凄く元気な酵母なので、良いな―と思ってたら、以心伝心?早速、八朔酵母興してみますね。いつも有難うございます。

グルマンからはディップに合うパンは胡桃バケット。提供パンはプロバンス風パンと抹茶と大納言の食パンでした。

更に私のパンで、レーズン酵母で蓬、桜の葉パウダー入りのベーグルや冷凍しておいたべックさんのバタール等も出したので、テーブル上にはパンの山。
そして、デザートには桜餅と苺のロールケーキと桜のチーズケーキの盛り合わせだったので、初参加のNさんはこんなに出るんですか―と驚きと嬉しさが交わった反応をされて見えました。

NさんはZIP-FMで料理担当の方で、グルマンが今月から毎週金曜日の朝10時過ぎ位から番組を持つそうで、その中で藤が丘スタイルの内容も上げてくれるとの事。

どのように放送されるのか?今から楽しみです。
テーマ:美味しいもの - ジャンル:グルメ
- 教室
-
| trackback:0
-
| comment:4
今日はパン仲間でママ友でもあるMさん宅で、同じ繋がりでこのメンバーでも比較的良く集まるFちゃんとAちゃんとで持ち寄り会をして来ました。
Mさんとは年明け初顔合わせと言う、これだけ会えずじまいだったのは初ではないでしょうか?なので、元気なお顔を拝見出来た時はうるるーと来ちゃいましたよ。
おひな祭りを意識した物の持ち寄りが難しかった気がしますが、皆さん多彩な美味しそうな品々を目一杯持参下さってました。
Mさんは一人娘のMちゃんの入園準備も有る中、大変だったでしょうに。色々なのを用意して下さってて頭が下がる思いでした。
料理系では人参のポタージュスープ。豆乳使用の優しい味付け。子供たちにも好評でした。
四角の綺麗な白いプレートにはスーリープのカンパ―ニュのスライス上に鮭缶とミックスベジタブルとクリチとマヨネーズで和えたディップが乗り、酢で漬けただけと言う大根、きゅうり、ピクルス、人参のピクルスは付け具合も丁度であっさり美味しく食べられたので、手軽に作れるし、やって見ようと思いました。

南瓜入りのスパニッシュオムレツもあっさりしてて、食べ易かったです。
パンは桜の花、葉パウダー入りのメロン皮の乗せた見た目もキュートな春色メロンパン。

デザートには苺&ヨーグルトムース入りのドーム型ケーキまで。
さっぱりした味わいでカステラとの相性も良く美味しくて、どんどん食べれちゃいそうでしたよ。
Fちゃんからはいつも通り多彩な惣菜類。
人参とインゲンと鶏ひき肉を油揚げに詰めて煮込んだ信田巻きのようなのと、人参と豆腐のサラダ、イカとプチトマトと水菜の柚子胡椒和え、さつま揚げと薩摩芋のマヨ和え、エビ巻き、胡麻付きの焼き物?

ひな祭りに子供達が喜びそうな色鮮やかなちらし寿司のデコレーションバージョン。中には蟹カマも入ってたりで、多種類の素材が詰め込まれてるので、栄養バランスも良さそうです。

蟹カマ好きな次女は蟹カマのみほじって食べてたので、見てて可笑しかったです。
桜餡を包んだ花形パンも焼いて持参下さり、働いてるバーゼルからは新作と言うホシノ酵母で焼いた2種類のフォカッチャも持参下さりました。
2種類有り、一つはディックさんのグリーンオリーブと黒胡椒味。もう一つはチーズだそうです。

もうここまででも盛り沢山過ぎでお腹も目一杯なんですが、まだまだAちゃんと私の持ち寄り品も続きます。
続編で書きあげますね。
今日お宅を提供してもてなして下さったひまぱんさん。疲れが出て無いでしょうか?
又いつもながらお気遣い頂き大変感謝しています。
次女が借りた玩具類片づけれず失礼してしまい、すみませんでした。
今月は数回会えるかな?今から楽しみにしています。Fちゃん、Aちゃんも一緒出来大変楽しく嬉しかったです。
又一緒して下さいね。
皆さんお疲れ様でした。
テーマ:美味しいもの - ジャンル:グルメ
- 味の追求
-
| trackback:0
-
| comment:0