暫く、ブログが書けない状態で、とても不便な生活をしていました。
パソコンが故障し、修理に出していたので、その間何も出来ないまま日々ばかりが過ぎて行き、パソコンの無い生活がこんなにも大変だとは?逆に日常にパソコンがこんなにも浸透していたと言う事実も実感。良いのか?悪いのか?ですけど・・・
やっと、日々の事、パンの事が書けます。2月もイベント多しで、何かと書ける話題が有ったのですが、時差的話と成ってしまいそう。
きりが無いので、これからの事を書いていく事にします。
先ず、お知らせで、3月22日にグルマン垂井本店で、ソムリエでチーズプロフェッショナルの資格をお持ちの黒木さんに講師をお願いしてグルマンのパンとチーズ、ワインの講習会を兼ねた素敵な会を行います。
その時、私作のワインパンやグルマン社長考案のワインパン等も出そうな気配。
またまた盛り沢山の内容と成ると思いますので、参加される方お楽しみに。
今見て下さって、参加したいという方が見えたら、今回は御免なさい。既にフェルマンテの会側では満員御礼状態。又の機会に。
グルマンの社長ブログにも熱い思いで綴られてる4月12日(日)のパンの祭り成るイベント。
これからまだまだ詳細を練っていかないと行けないですが、興味があり、何かしら出展したいと思われたなら是非、ご連絡を。又グルマンHPの方で案内が出ると思いますので、要チェックをお願いします。
私事ですが、徳間書店さんから出てる食楽4月号のパン特集に載る予定です。こちらも見る機会が有りましたら、覗いて頂けたら嬉しいです。
グルマンとのコラボパン、もうじき第1作が発売予定。ぼちぼち2作目も考案して行こうと思ってます。
スポンサーサイト
テーマ:パン - ジャンル:グルメ
- パン
-
| trackback:0
-
| comment:0
最近、オーガニックと言う言葉に反応し易くなった私。先日もグルマンの社長さんにオーガニックについて色々お話を聞き、自分で取り寄せれる範囲内で先ずは行ってみようとオイシックスのお試しセット・ミニを注文してみました。
減農薬野菜、果物、無農薬野菜、豆腐、牛乳、卵、豚肉等、バラエティー豊かな商品が一つの箱に詰ってて、かなりのお得感が有りました。
グルマンの社長さんにお願いして又bioの粉を分けて頂いたので、折角オーガニックの材料が揃った事だし、それらを使って、色々又試作しました。
今回はパンだけでなく、料理系も。
2月8日にグルマン垂井本店で、社長自らに指揮を取って頂いて、バケット、カンパーニュのパン教室をして頂くに当り、私もパンに合う共を色々作っていく約束をしてるので、パテやマリネ等も作ってみました。
今の所、2点。キャベツのバジル風味の苺酢のマリネと無農薬人参で人参ジャムもどき。
卵と牛乳も有るので、bioの薄力粉を使って作ったカスタードはブラックココアで作ったクロワッサン生地で、デニッシュ風のパンを作りました。
今はbioの薄力粉とかで仕込んだメロン皮を使って、オーガニックのメロンパンと減農薬のじゃが芋をマッシュしたのを練り込んだ食パンの最終発酵待ち中です。
メロンパンと他に惣菜系のパンもオーガニック素材で上手く焼けたら8日に持参するつもり。
これから益々オーガニックに熱が入りそうです。
テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ
- パン
-
| trackback:0
-
| comment:0
昨日グルマンの社長さんからbioの脱脂粉乳を頂いたので、bioの粉550と全粒粉とAKO酵母とキパワーソルトでプレーンべーグルをそれにbioの脱脂粉乳と垂井で取れた伊吹百草蜜の蜂蜜を加え食パンを焼いてみました。
グルマンの従業員の方がbioの粉でパンを焼かれたら、少し酸味を感じたと言われていたので、先回はレーズン酵母の酸味なのか?粉からの酸味なのか・解らずだったから、区別が出来易いように、AKO酵母で仕込んでみました。
AKO酵母を使うとフルーティーな甘さが出るので、それで酸味を感じるようなら、やはりbioの粉ですもんね。
で、焼き上がった食パンを食べてみると、確かに少し酸味を感じました。でも、しっとりもちもちで、食べ易かったので、bioのパン有りですね。
べーグルは焼成時にbioのチーズを乗せて焼いてみたら、bioのチーズが塩気が強いので、生地と丁度マッチして美味しく食べれました。
bioの材料だけでも、美味しいパンが焼けれそうな兆しで、もっとオーガニック素材を集め、菓子パンや惣菜パンとかも焼きたくなりました。
焼きたいと思うと、行動するのみで、オーガニックの野菜やオーガニックのドライフルーツも購入しちゃいました。届き次第、色々又焼いてみるつもりです。
テーマ:手作りパン - ジャンル:グルメ
- パン
-
| trackback:0
-
| comment:2